昨晩作ったシリコンの型。
うまく固まったかな~気泡は入ってないかなぁ~。気になりながら待つこと1日。
そっと蓋をしたプラ板を外してツンツン触ってみる。うん、固まっている感じだ!
IMG_2548.jpg
面白いぐらいぺりぺりっと剥がれます。楽しいかも(^m^)

IMG_2550.jpg
はみ出している分をそ~っと丁寧に切り取って
IMG_2551.jpg
原型の元ハンコを下からぐっと押して取り出せばほらこの通り!無事にきれいに型が出来ました☆
円柱はうまくいったみたい。気泡もない\(^▽^)/ビギナーズラック?
IMG_2552.jpg
IMG_2553.jpg
残念ながら四角の二つはちょっと気泡が入っちゃったようです。。。(TT)でも奥ではなく割と入口付近なので、不幸中の幸いかも。(奥に気泡があるとより取り出しにくくなるのではと。)

さて型が出来たなら早速レジンを!!!と言いたいところですが、アメージングさんもテキストによると、天気のいい日に半日ほど天日に当てると、型離れが良くなる・型の持ちが良くなるらしいということで、ここはまたぐっとこらえて天気のいい日を待つことにします。
明日天気にならないかしら。。週間天気予報を見ると曇りが多いねぇ

とにかく型ができりゃ次は具体的にどんな作品を作りたいかってことをやっぱり考えてしまうわけで。
立体に封入というのはちょっと難しいのですが、せっかく型も作ったんだし、そこに何か入れてみたい!というわけでちょこちょこ、ミニチュアを作ってみました。

IMG_2540.jpg
羊毛フェルトでトウシューズ~
IMG_2545.jpg
樹脂粘土でトウシューズ~
IMG_2554.jpg
ねこりーなミニチュア!抱っこしているのが今回作った分です(笑)身長4センチ。

ただねぇ、がんばって小さく作っているんですがやっぱりもともとの型がペンダントトップにできるよう、と思って作っているサイズだからこれでもまだ大きすぎて入らないんですよ。やはりチャームとか入れるしかないのか。この型ではチャームも入らないかもしれない(爆)そもそも羊毛フェルトとレジンって合うのかどうかも疑問?
どんなに透明でもガラスではないから、中に入れるものがチープだと全体にチープな感じが漂ってしまうのではないか~と思ってみたり。でもこればかりは作ってみないと分からない。市販チャームを利用してみたり、これ以上小さな作品を作ることが難しいならもう少し大きいサイズの型を作るとか。


レジンの道は思ったより厳しそうです(^^;
でも人と違った作品が作れそうな予感もバリバリ(笑)さてどうなるか、すごく楽しみです。

ポチッと応援くださるとやる気がアップするのですどうぞよろしく↓
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村
あ~した天気にな~ぁれ!もしレジンがしばらく出来なかったら、ティアラの方のイメージが湧いてきているのでそちらの方をやろう。。


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank vodka より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    フェルトの作品を入れるのですね
    たのしみですなぁ~
    オイラは昔よく頼まれて作ったのが
    もう着けないけど、記念に取って置きたいアクセサリーとかを
    レジンキューブにしてあげるとかしましたね。
    ブローチとかピアスとかリングですな
    その中でもチェーンのピアスは綺麗でしたね~
    下からライトの当たる台座とかに乗せるといいかもです。
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    vodka師匠にコツを聞いてしまえばきれいに閉じ込めることができるかもしれないだろうなぁと思いつつ。。。
    中心部にちゃんと収まるように閉じ込めようと思うと2層に分けないとだめですよね?その場合もおそらくフェルト等比重の軽いものをただ入れるだけだと浮いてしまう可能性があるから固定しないといけない。
    どのような型でどのように2分してどのように固定するか??ちゃんと考えないとダメっぽいですね(^^;そういう意味ではいきなり小さなアクセサリーを作るより、やっぱり置物的なものを練習で作ってみた方が良かったかなぁ~(--;でもまぁためしにやって玉砕するのもまた良し(^^;
    下からライト、っていうの、お土産屋さんで売ってますよね☆ああいうの自分で作れると楽しいだろうなぁ(^人^)
  3. blank No.K より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あせる気持ちを抑えるのって
    ひじじょ~~に難しい!
    ついつい
    え~~~~~いって感じで
    やっちゃって・・・
    がっかり・・・・って事に
    待つ事も大事ですよね~(^^ゞ
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ど・どきっ(笑)
    そうなんですよね~。実は今日はこちらでは晴れと曇りの中間ぐらいの微妙な天気でして。。。はて、一応外に出してみたけれどこれでOKなのか?OKにしちゃっていいのか!?…え~~~い、OKってことにして、やっちまおうかなぁって思っていたところなんですねぇ。
    がっかり。。。という結果になるというおやじの予言なのだろうか~(-▽-;イヤだわぁ。。。(笑)
    今日は他のことして明日の天気にかけてみようかな☆ここらへん、多趣味だと他のことやれば気がまぎれるから耐えやすいという(笑)
  5. blank ミーム より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    そうか、シリコンの型から製作なんですね!
    私は枠に入れる中身をどうしようかとか考えるくらいしか思いつかなかったです。

    羊毛フェルトとの組み合わせって面白そう・・他にはない組み合わせですよね!!出来上がりが楽しみだわ~

    いつかbesuoさんが量産できるようになった時にお願いできるよう、ファスナー付きのレオタード(ファスナーにレジンチャームを付ける予定)を作ってみようかと材料を買ってしまいましたハハハ。他力本願ですね~
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ミームさん、私も最初はデコ延長ぐらいの発想だったんですけどね~。なんか色々調べているうちに本格的にやってみたくなっちゃったんですよ☆
    今はまだイメージ湧かないけれど、ティアラにもストーンの代わりに使えないかなぁ~とか、まぁホント素人発想なんですけどね。。。技術が要求されるものがあると、簡単なものよりもそっちが気になってしょうがないという、もう自ら睡眠時間を削るべく墓穴を掘っているような感じです、はい(爆)
    でも羊毛フェルトを閉じ込めることが出来れば、ストラップとか使用しているうちに毛玉が出来てボロボロ、摩耗してもげる、なんていうのも防げるんじゃないかとかふと思ったんですよね。
    ねこりーななんかはポーズが固定されちゃうから一長一短だろうけど。。。

    それにしてもファスナー付のレオタードとは!ミームさんもどんどん進化していきますね[絵文字:v-41]レッスンでは床に転がって柔軟とかもあるから、あまりごろごろするチャームはNGですよね~。でも薄いとすぐ割れちゃいそう。そうだ、共同開発する?(←割と本気かも(笑))
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード
レジンの関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事