まだレオタードはできていないので、レジンに期待していることを書いておこう♪
(どうやらレジンに興味を持っておられる方多いみたいだし(笑))

レジン、いいなぁ~と思い始めたのは実は結構前からだったりするのです。ただ、そのころはあまり情報がなく、レジンの作品と思われるものを見て、「へぇ~こんな風に花を閉じ込めてアクセサリーにすることができるんだぁ」ぐらいの軽いカルチャーショック。
ちなみにそれは友人と遊びに行った沖縄のどこかの雑貨屋さんで見つけたものだったのだけれど、一目惚れ・即買いでした(^m^)私は基本物欲がなくて(手作り素材・機材は別)服やアクセサリー等の完成品はあるところからほとんど欲しいと思わなくなってしまったんだけれど、時々このように惚れることがあるのです。

IMG_2523[1]

今はもう汚れが付いたり、紐が切れちゃったりして使っていないんですが、透明感や花の色はそのままです。

IMG_2526[1]
お花が水に浮かんでいるような不思議な質感が気に入って買っちゃった♪

勿論そのころはレジンという名前も知らず、後になってレジンという言葉を耳にするようになってから「これってレジンだったんだ~」というような感じだったんですが、その素材や作り方についてはずっと心の底の方で気になっていたのですよ。

それが突然どうして火が付いたか?と言いますと(pipopaさんともしかしたら一緒かもしれないけれど)ブログを見に来て下さっている方の中に工房(部)長の「コレだっ!」っていうブログを書いていらっしゃるレジンショップの方がいらっしゃって、(GreenOcean工房部長さん、ごめん、勝手に紹介させていただいちゃいました(汗))その作品のかわいさに脱帽したからなんでした。
工房(部)長さん、FC2ブログの方はあまり更新されていないようですがアメーバの方で素敵な作品の作り方を丁寧に載せて下さっているのでこういう作品が好きな方は必見かも



そうすると普通はじゃぁ「こちらのショップで♪」となりそうなところなんですが、そこは凝り性のbesuo、いやいやまてまて、レジンと言ってもいろいろあるのは知っている、どうせやるなら自己流で遠回りするよりちゃんとリサーチしてからね、とあれこれ調べてアメージングさんに白羽の矢を立てさせていただいた、というわけです。なんか工房(部)長さんがきっかけだけに、なんとなく申し訳ないんですが、こちらはこちらでかわいいチャームがお手頃でいっぱいあるので一勉強終えたらお楽しみでお邪魔する予定です(人^▽^)

作りたいものはアクセサリーももちろんなんですが、第三世代のトルソーなんかどうかと!透明のトルソー、きれいじゃなかろうか?しかも今はサイズは2の次になってしまっているけれど、自作できるならジュニアサイズ・大人サイズ作り分け出来るし。複雑な形状のものは難しいみたいだけれど、ミニチュアチュチュのトルソーも作れたら作ってみたい。。。レジン、結構いろんな可能性を持っていそうです。

さ、そろそろ本気でレオタード作業に戻らなきゃ
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村
相変わらず現実逃避の多い。。。orz


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank HARU より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんわ。
    わたくし、『レジン』って言葉をはじめて聞いたので、
    ネットでさっそく調べちゃいました。
    ほんとにbesuoさんは、ものしりさんですね[絵文字:v-410]
    最初『レンジ』って読み間違えて、
    ???電子・・・???とか独りでボケてた自分が恥ずかしい[絵文字:v-402]
    お洒落な雑貨屋さんで見たことあります。
    今度はあれを作っちゃうのですね。すごい!!
    まずはレオタードを作らなきゃいけないみたいですから、
    それが終わったらきっと詳しく教えてくれるのでしょう。
    それをあてにして、ネットではざっくりしか見てません[絵文字:v-391]
    楽しみにしてますね(他人まかせな私[絵文字:v-389])
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    お、haruさんは『レジン』初めて聞きましたか!うん、なんか不思議な響きですよね~。私はレンジとは間違えなかったけど、なんか粉塵(ふんじん)を思い浮かべました。全然違うやん!って突っ込まれそうなんだけどホントだもーん。言葉の感性って不思議~(そういう結論?)
    ふ。リクエストが多くなれば調子にのりやすいこの性格。。。ええ、ぜひレジンについて受け売り含め「へぇ~」な記事を書かせていただきますよ~。楽しみにしてて、って言いきっていいのかどうか?まだ頭の中だけの理解で実際にはまだ全くやっていないので何ともですが、自分が面白いと思うことを素直に書けばきっと面白さが伝わるはず~と思って書かせていただきますよ♪
    haruさんのジゼル衣裳も楽しみにしてます~☆
  3. blank vodka より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    綺麗ですねぇ~
    光で硬化するタイプのレジンで作ったのかな?
    昔は毎日触ってたんですけどね

    休日は
    ラジコンの部品つくったり・・・
    アクセサリーのパーツ作ったり・・・

    平日は
    入れ歯とか前歯とか仮歯とか・・・

    今、いろいろ科学技術発達してるので
    もうわからないですなぁ
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    vodka師匠、体調復活されたんですね!よかったです(*^^*)私も早く副鼻腔炎治らないかなぁ~。今日も点滴行ってきましたorz

    …昔は毎日触っていたとな!?もしかして歯ということは、歯科技工士であられたとか!?レジンで検索かけると歯関連もいっぱいヒットしますが、どこかでそういう歯科技工士の方達の練習を兼ねた遊びでレジン細工を作ってるとかなんとか書いてあったような(←ちょっとうろ覚え)
    vodka師匠もそんなお一人だったのかなぁ?そういえば歯科技工士の方々はお仕事上すごく手先が器用になると聞いたけれど(というより、手先が器用でないとなれない職業か?)そうだとしたら職人技というのもさらに納得かも!

    まぁでもアクセサリー作るレベルのレジンはそれほど進化はしていないのではないでしょうか?殆どは透明エポキシ樹脂か紫外線硬化型樹脂か、ポリウレタン樹脂を使うって感じみたいだし。。。
    また教えていただけそうなことがたくさんありそうでなんか期待しちゃいます~!!(>▽<)[絵文字:v-343]
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード
レジンの関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事