ギャリソンキャップ量産作業中です。
昨日の夜接着芯を切って今日の午前中は貼り付け。
IMG_2430[1]
ここでちょっと一息、お昼ご飯を食べます~(;´Д`A はぁぁぁぁ(ため息)


追加記事第一弾。
お昼ご飯は豚の梅風味、ホウレンソウのナムル、ポテトにわかめと卵のスープ、じゃこくるみ(正月の田作りにくるみを入れたような奴ってか?)って感じで用意♪
しれっと台所に入ってきたどちびが背後で空になった卵パックを取ろうとしているのを横目で見ながらスープを作っていると、なにやら嫌な予感。。。(--;

振り向いて見れば、砂糖の入れ物をしっかり抱えて指ですくいながら食べているお方が!
プーさんか、お前わ!!!!щ(゚ロ゚щ)!
当然床は砂糖でざらざら。。。くそおぉぉ(-公-;と思いながらも、踏み荒らされて家中べたべたにされるのは嫌なので床掃除をしていたら、その隙にお玉入れをひっくり返してゆかにフライ返しやらをぶちまける。
それを片付けていたら次は食器棚を開けてガチャガチャやっている。
「こりゃっ(メ゚皿゚)フ」と怒れば、布団に走って行ってダイビング!(すねると布団のところに行ってばたっとうつぶせになって凹んでいることを猛アピールするどちび)10秒ほど倒れていたら立ち直って今度は棒を持ってあちこちのものを叩いている(画伯も叩かれる)

このようなどちびはさっさと食べさせて、さっさと昼寝させるべし!щ(゚ロ゚щ)クワッ


。。。寝かしつけに失敗したので画伯に押し付けてブログで愚痴を書いております。。。気を取り直してちょっと部屋を片付けてからまた作業に入ります(追加記事第一終了)


追加記事第二弾~
うっかり昼寝の寝かしつけで一時間ほど自分も爆睡(爆)気が付けばのんたんのバスのお迎えの時間に!慌てて迎えに行って、子どもたちにおやつを与え、傍らでほつれ止めの作業を。。。
IMG_2431[1]
ほつれ止め、いろんな方法があるけど今回はボンドを使います。ボンドを適当に薄めて筆で端っこに縫っていきます。(ボンドそのままだと塗りにくいし、固まってしまうので絵の具のように水で溶かす)入れ物は何でもいいんだろうけど、たまたま昨日のしゃぶしゃぶ用お肉のトレーがいい感じだったから使うことにした(笑)
IMG_2432[1]
塗り塗り~ちょっといい加減になってきて余計なところまで塗ってしまった。こんなに塗る必要はないんじゃないかな?倍ぐらいに薄めたけれど案外出来上がりパリパリだ(^^;ゞ
IMG_2433[1]
そのまま置くとボンドがくっついちゃうから、洗濯バサミで干しちゃう(^^) 意外に早く乾きます。
さ、そろそろ晩御飯の用意を始めなきゃ!(追加記事第二終了

追加記事第三弾。。。
晩御飯の後パパさんがお風呂&寝かせつけしてくれたのでありがたく作業続行。ほつれ止め残りの作業と折り返し部分の端を停める作業。今日はここぐらいまでだなぁ。やっぱり14個は少なくはない(--;


今日は作業の区切りがついたら追加で記事を書いていく方式で行こう。。。
どこまでできるか?引き続き応援よろしくお願いいたしますm(__)m
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村
よく午前中仕事出来たね?って思われそうなのでばらしちゃいますが、今日は画伯が微熱のため学校お休みしているのでどちび君はあちらにまとわりついているのです(^皿^)
まぁあまりしんどそうなら離すんだけれど、超微熱(37.1~2度)ってとこなので、本人学校休めてもうけものぐらいにしか思ってなさそうだから子守押しつけちゃろ。。。 (しかし、インフルが怖いからって37度超えたら学校来ないように、という方針も過敏すぎると思うのは私だけでしょうか(--#)


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank *pipopa* より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは☆
    また、実に壮観な画像・・・お疲れちゃんです!!
    まぁまぁ、コーヒーブレイクでも・・・と言いたいところですが、
    画伯ちゃん、大丈夫ですか?!
    熱は高くないようなので、一安心ですね。
    それにしても、学校もかなりの心配性ぶり・・・
    あ、でも、アンポンの小学校でも、学校で熱が37度超えたら早退決定みたいです。このくらいじゃぁ、全然元気なんですけどねぇ。

    子だくさんの家庭では、ウイルスキャッチボールの季節なんで、ドキドキしますね~。
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    pipopaさんこんにちは☆
    昨日はとにかく切って切って切りまくって、今日は貼って貼って貼りまくり、はっきり言わせていただきますが[太字]嫌になるぅ~!!!![/太字]まぁこの作業自体が神経使う割に地道で面白くないから余計にね。

    画伯ちゃんは「学校休めてうれしいねぇ(*´Д`)σ ツンツンツン」というとポーカーフェイスができないもんだから笑ってはいけまいとこらえているのが可笑しすぎ。。。(・´艸`・)ププ
    仮病と言われても仕方ないぐらい元気ですorzただ、pipopaさんの言われるようにこじらせちゃうとね、兄弟間でお風邪リレーが始まっちゃうので早め早めに。。。というのはあるんですけどね。

    インフルの予防注射もまだしていないし~風邪ひきやすい季節は親もハラハラドキドキですね(><)お互いに気を付けましょう[絵文字:v-392]
  3. blank No.K より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おっ!
    洗濯バサミ仲間がここにいた・・・(笑)
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    洗濯バサミって何気に便利ですよねぇ(^皿^)木型用の木製洗濯バサミもいっぱい持ってまっせ!おやじさん、ここはいっちょ洗濯バサミについて熱く語ろうではありませんか!
  5. blank ミーム より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いつのまにやら、こんなに沢山!!
    お仕事とはいえお疲れさまです。

    そしてちびくんとの格闘(!?)、話を聞いているだけで目が回りそうなほど展開が早くてついていけませんよぉ~
    改めて母は偉大です・・

    洗濯バサミではないですが、私はロックミシンで縫う時にまち針代わりに使うクリップにはちょっとうるさいですよ!!
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ミームさん、今回は量産の光景を載せてみましたがいかがでしょうか♪出来上がった作品ががっつり並んでいるのも壮観だけれど、たまにはこういうのも面白いかなぁと。どちびとの格闘は予定外でしたが今日も色々やってくれたので書いてやりました!(笑)
    お姉ちゃんたちの時はこんなことはなかったので、母は偉大、というより男の子の母は、というべきか。。。なかなか先が思いやられることばかりの毎日ですよ。ミームさんは男の子育児の先輩!また昔を思い出して慰めてください~(TT)

    ロックミシンで使うクリップとな!それはすごく興味があります!やっぱりこだわりクリップできちんととめているからあんな風にきちんと左右対称にきれいな作品ができるんでしょうね(><)b
    今度ブログでぜひ紹介してください!!![絵文字:v-421]
    ちなみに私はとにかく横着さんなので、仮縫いはせず待ち針だけ、ロックに関しては縫う距離が短けりゃ何もせずいきなりという、いい加減極まりないなんちゃってソーイングしてる。。。反省orz
  7. blank kana より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ちょっとバタバタしてブログを覗かなかったら、いつの間にかいろんなことが!!
    つけまとかシャボン玉とか十八番のティアラ…☆そしてギャリソンキャップ量産ですね!

    私も洗濯バサミは大活躍ですよ。裁断した細かいパーツなども留めておくと、迷子にならずいいです。最初にテーブルに置いたときはいいんだけど、その上にいくつか置いていき、そのうち探し始めるともうぐちゃぐちゃ~。
    あと私はカーテンも大活躍かな?裁断した生地の置き場所や全体に見たいときなどカーテンに待ち針でくっつけてしまいます。友達は作業をするときにウォールポケットをぶら下げて細々した使うものを入れておくそうです。
    ちょっと違うけど、腕にはめて使うピンクッションはダメだったな~。待ち針を刺すところまでちゃんと見ていないので、何度も腕にブスッ…マグネットもやってみたんだけど、無意識にピンクッションを探しているという。長年の慣れなんですかね。
    でもいろんなブログを見ていると、みなさん工夫されていて勉強になります!懲りずにチャレンジだ!

    ロックミシンのクリップ、とても興味があります!私はいつも待ち針かボンド。まだやったことはないけれど、巻き込んでしまうのが怖いですね。普通のミシンでは何度かやっちゃってますが。
    以前クリップを使ったことがあるんだけど、慣れなかったせいかずれちゃって… どうにか使いこなせるようになりたいな。

    画伯ちゃん明日は学校に行けるといいですね!!しかしいろいろやってくれますね~。besuosさんには悪いけど、読みながら笑ってしまいました。体は元気なのかな?体調が悪ければ37度でもおとなしいですからね。
    しかし学校は過敏です!中学でも37度あると早退させられます。でも他に悪いところがない限り、その位じゃ病院には行きませんからね~。子供も暇を持て余してしまいます。
    でもウィルスが潜伏しているかもしれないので油断はできないですね。早く平熱に下がりますように!
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    kanaさんお久しぶり~♪PCの調子は良くなったのかな?
    うふふ、ギャリソンキャップ、たくさんアドバイスいただいた中でちょこっと採用させていただいて、なんとかOK出ましたんで量産に入りましたよ~☆
    あ~大分気が楽になりました(-▽-;作業は大変だけれどね。。。

    洗濯バサミ、皆さん食いつきますねぇ~。思った以上に洗濯バサミって用途が広いのね[絵文字:e-317]
    細かいパーツを留めておくの、今日早速採用してみよう(>▽<)イイネ!
    カーテンのアイデアは思いつかなかった~[絵文字:v-405]ミームさんのブログにあった畳に待ち針、も目から鱗だったけれど、なるほどねぇ、横スペースがない時は縦を使えかぁ。全くオリジナルのアイデアですか?だとしたらホントすごい!よく思いつく![絵文字:v-424]ウォールポケットは私も考えたことあるんだけど、元来いい加減だから、ちょっと出たごみとかを突っ込んだりとかですぐごちゃごちゃ(TT)性格から改造しなきゃですね。。。(爆)
    ピンクッションは手間かかるけどやっぱり台に置いて使っています。腕に付けて、っての試したことあるのだけれど、万一落ちたりしたらと思うと小さい子がいる家庭にはリスクが高すぎる!今は自作のなんちゃって針山を、小さなかごに手縫い用の白と黒の糸と一緒に入れてます♪
    こういう小道具もまた記事に書いたら面白いかもね♪(*^^*)ミームさんがブログにロッククリップの話を載せて下さることを一緒に期待しましょう(笑)

    画伯ちゃんは結局大した熱も出ずに、次の日には残念そうに学校に行きました(笑)ちなみにいろいろやってくれるのは3年生の画伯ではなく、1歳8か月になりたてほやほやのどちびです。こちらはハナタレ君ではありますが、ありがた迷惑なぐらい元気です。。。orzというわけで病人とお世話の押し付け合い(爆)

    しかし、中学でも37度超えたらダメなんですか!…37度ちょっと超えたぐらいじゃ、下手すりゃ病院連れて行っても平熱に戻っていたりしそうですよね。。。そして病院で風邪をいただいて帰るという(爆)
    私は子ども達を病院に連れて行く時、先生に「別に問題ないみたいだけど?」って言われたくないもんだから、大した症状がない時に病院に行く場合は「少しでも熱あがれ~」「悪くなれ~」と思ってしまうオニ母です。。(--;
    だって「こりゃひどいね」って同情される方がしっかり見てもらえそうだしぃ(←言い訳)
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事