ギャリソンキャップ量産作業中です。
昨日の夜接着芯を切って今日の午前中は貼り付け。
![IMG_2430[1]](http://b-esther.com/wp-content/uploads/2020/02/20111128123439168.jpg)
ここでちょっと一息、お昼ご飯を食べます~(;´Д`A はぁぁぁぁ(ため息)
追加記事第一弾。
お昼ご飯は豚の梅風味、ホウレンソウのナムル、ポテトにわかめと卵のスープ、じゃこくるみ(正月の田作りにくるみを入れたような奴ってか?)って感じで用意♪
しれっと台所に入ってきたどちびが背後で空になった卵パックを取ろうとしているのを横目で見ながらスープを作っていると、なにやら嫌な予感。。。(--;
振り向いて見れば、砂糖の入れ物をしっかり抱えて指ですくいながら食べているお方が!
プーさんか、お前わ!!!!щ(゚ロ゚щ)!
当然床は砂糖でざらざら。。。くそおぉぉ(-公-;と思いながらも、踏み荒らされて家中べたべたにされるのは嫌なので床掃除をしていたら、その隙にお玉入れをひっくり返してゆかにフライ返しやらをぶちまける。
それを片付けていたら次は食器棚を開けてガチャガチャやっている。
「こりゃっ(メ゚皿゚)フ」と怒れば、布団に走って行ってダイビング!(すねると布団のところに行ってばたっとうつぶせになって凹んでいることを猛アピールするどちび)10秒ほど倒れていたら立ち直って今度は棒を持ってあちこちのものを叩いている(画伯も叩かれる)
このようなどちびはさっさと食べさせて、さっさと昼寝させるべし!щ(゚ロ゚щ)クワッ
。。。寝かしつけに失敗したので画伯に押し付けてブログで愚痴を書いております。。。気を取り直してちょっと部屋を片付けてからまた作業に入ります(追加記事第一終了)
追加記事第二弾~
うっかり昼寝の寝かしつけで一時間ほど自分も爆睡(爆)気が付けばのんたんのバスのお迎えの時間に!慌てて迎えに行って、子どもたちにおやつを与え、傍らでほつれ止めの作業を。。。
![IMG_2431[1]]()
ほつれ止め、いろんな方法があるけど今回はボンドを使います。ボンドを適当に薄めて筆で端っこに縫っていきます。(ボンドそのままだと塗りにくいし、固まってしまうので絵の具のように水で溶かす)入れ物は何でもいいんだろうけど、たまたま昨日のしゃぶしゃぶ用お肉のトレーがいい感じだったから使うことにした(笑)
![IMG_2432[1]]()
塗り塗り~ちょっといい加減になってきて余計なところまで塗ってしまった。こんなに塗る必要はないんじゃないかな?倍ぐらいに薄めたけれど案外出来上がりパリパリだ(^^;ゞ
![IMG_2433[1]]()
そのまま置くとボンドがくっついちゃうから、洗濯バサミで干しちゃう(^^) 意外に早く乾きます。
さ、そろそろ晩御飯の用意を始めなきゃ!(追加記事第二終了
)
追加記事第三弾。。。
晩御飯の後パパさんがお風呂&寝かせつけしてくれたのでありがたく作業続行。ほつれ止め残りの作業と折り返し部分の端を停める作業。今日はここぐらいまでだなぁ。やっぱり14個は少なくはない(--;
今日は作業の区切りがついたら追加で記事を書いていく方式で行こう。。。
どこまでできるか?引き続き応援よろしくお願いいたしますm(__)m
![にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ]()
にほんブログ村
よく午前中仕事出来たね?って思われそうなのでばらしちゃいますが、今日は画伯が微熱のため学校お休みしているのでどちび君はあちらにまとわりついているのです(^皿^)
まぁあまりしんどそうなら離すんだけれど、超微熱(37.1~2度)ってとこなので、本人学校休めてもうけものぐらいにしか思ってなさそうだから子守押しつけちゃろ。。。 (しかし、インフルが怖いからって37度超えたら学校来ないように、という方針も過敏すぎると思うのは私だけでしょうか(--#)
昨日の夜接着芯を切って今日の午前中は貼り付け。
![IMG_2430[1]](http://b-esther.com/wp-content/uploads/2020/02/20111128123439168.jpg)
ここでちょっと一息、お昼ご飯を食べます~(;´Д`A はぁぁぁぁ(ため息)
追加記事第一弾。
お昼ご飯は豚の梅風味、ホウレンソウのナムル、ポテトにわかめと卵のスープ、じゃこくるみ(正月の田作りにくるみを入れたような奴ってか?)って感じで用意♪
しれっと台所に入ってきたどちびが背後で空になった卵パックを取ろうとしているのを横目で見ながらスープを作っていると、なにやら嫌な予感。。。(--;
振り向いて見れば、砂糖の入れ物をしっかり抱えて指ですくいながら食べているお方が!
プーさんか、お前わ!!!!щ(゚ロ゚щ)!
当然床は砂糖でざらざら。。。くそおぉぉ(-公-;と思いながらも、踏み荒らされて家中べたべたにされるのは嫌なので床掃除をしていたら、その隙にお玉入れをひっくり返してゆかにフライ返しやらをぶちまける。
それを片付けていたら次は食器棚を開けてガチャガチャやっている。
「こりゃっ(メ゚皿゚)フ」と怒れば、布団に走って行ってダイビング!(すねると布団のところに行ってばたっとうつぶせになって凹んでいることを猛アピールするどちび)10秒ほど倒れていたら立ち直って今度は棒を持ってあちこちのものを叩いている(画伯も叩かれる)
このようなどちびはさっさと食べさせて、さっさと昼寝させるべし!щ(゚ロ゚щ)クワッ
。。。寝かしつけに失敗したので画伯に押し付けてブログで愚痴を書いております。。。気を取り直してちょっと部屋を片付けてからまた作業に入ります(追加記事第一終了)
追加記事第二弾~
うっかり昼寝の寝かしつけで一時間ほど自分も爆睡(爆)気が付けばのんたんのバスのお迎えの時間に!慌てて迎えに行って、子どもたちにおやつを与え、傍らでほつれ止めの作業を。。。
![IMG_2431[1]](http://b-esther.com/wp-content/uploads/2020/02/20111128170706cd1.jpg)
ほつれ止め、いろんな方法があるけど今回はボンドを使います。ボンドを適当に薄めて筆で端っこに縫っていきます。(ボンドそのままだと塗りにくいし、固まってしまうので絵の具のように水で溶かす)入れ物は何でもいいんだろうけど、たまたま昨日のしゃぶしゃぶ用お肉のトレーがいい感じだったから使うことにした(笑)
![IMG_2432[1]](http://b-esther.com/wp-content/uploads/2020/02/20111128170734313.jpg)
塗り塗り~ちょっといい加減になってきて余計なところまで塗ってしまった。こんなに塗る必要はないんじゃないかな?倍ぐらいに薄めたけれど案外出来上がりパリパリだ(^^;ゞ
![IMG_2433[1]](http://b-esther.com/wp-content/uploads/2020/02/20111128170800f02.jpg)
そのまま置くとボンドがくっついちゃうから、洗濯バサミで干しちゃう(^^) 意外に早く乾きます。
さ、そろそろ晩御飯の用意を始めなきゃ!(追加記事第二終了

追加記事第三弾。。。
晩御飯の後パパさんがお風呂&寝かせつけしてくれたのでありがたく作業続行。ほつれ止め残りの作業と折り返し部分の端を停める作業。今日はここぐらいまでだなぁ。やっぱり14個は少なくはない(--;
今日は作業の区切りがついたら追加で記事を書いていく方式で行こう。。。
どこまでできるか?引き続き応援よろしくお願いいたしますm(__)m

にほんブログ村
よく午前中仕事出来たね?って思われそうなのでばらしちゃいますが、今日は画伯が微熱のため学校お休みしているのでどちび君はあちらにまとわりついているのです(^皿^)
まぁあまりしんどそうなら離すんだけれど、超微熱(37.1~2度)ってとこなので、本人学校休めてもうけものぐらいにしか思ってなさそうだから子守押しつけちゃろ。。。 (しかし、インフルが怖いからって37度超えたら学校来ないように、という方針も過敏すぎると思うのは私だけでしょうか(--#)