子育てしながら作成すると、たいていは写真撮影も夜[emoji:v-406]
いつも写真が今一つだなぁと思っていたんですが、写真の美しい他の方のブログを見るにつれ自分もきれいな写真を撮れるようになりたい。。。という願望がむくむく。
そんなある日、訪問履歴からジャンルは違えど同じように頭飾りを作っておられる方のブログにお邪魔して、そのあまりのきれいな写真に思わずコメ欄質問をしたのです。(ご本人にリンクしていいかどうか聞いていないのでリンクは貼りませんが、「できるかな?」っていうブログを書いておられるporolさんという方です。ウェディングボンネを作られているのですが、本当にきれいな感じがよく出ている。)
「どうやったらそんなにきれいな写真が撮れるんですか?」←直球。
こんな厚かましい質問に
>写真、もう本当に苦戦しております、大きな白い紙で四方から囲んで、ひと目千両?のように隙間から覗き込むようにするとかなり良く写る気が、、、していますがどうなのでしょうか???
という親切なお返事。porolさん、いいお方だ。。。ひと目千両(笑)という表現力も作品も素敵だし、お友達になりたい~(>▽<)←ここで言うな
だけど、そうかぁ、やっぱりカメラじゃなくて機材の問題なのね!(。-`ω´-)ぅ-めんどくさいから見て見ぬふりしていたがやはり避けられないか。
そこで、ちょこっと「商品撮影」で検索してみたら面白そうな記事を発見!
なんと300円で撮影用照明ボックスを作るんですって!300円で作る、商品撮影用照明ボックス
いいねぇ。安くて簡単にできそうで、やってみる価値はあるね!
そこで早速100円ショップに行ったんだけれど、無いんですね~同じ材料。もともとこのサイズではトルエさんはキツキツだろうからあまり期待はしていなかったんですが、さて代わりになりそうなものはないかしら~としばし、店内をうろうろ。。。ただしあちこちの商品を勝手に並べ直すどちびが一緒なので、ゆっくりはできない。
あれとそれとこれ!
300円では無理だったけれど、もっと大きいサイズでもOKなように考えましたよ[emoji:v-391]
買ったものは54.5×40㎝のワイヤーネット5枚と洗濯ネットジャンボ角形(60×60)の目が細かいもの3枚と目の粗いもの1枚とフェルト布(水色と白)
なんちゃってですが、これを使ってbesuo流撮影ボックスを作ってみます(>▽<)/イェー
洗濯ネットをワイヤーネットの幅+縫い代分1㎝でバッサリ切ります。もう一辺も端っこで切り落としておきます。
長い方の辺を縫って袋にしてワイヤーネットと適当な白い物を入れる(今回は家に沢山あったということで梱包用のスチロールシート(?)を入れましたw←非常になんちゃって)

こんな感じで端っこを縫い合わせていきます~(変わったものを縫い合わせるのはお手の物)
![IMG_2419.jpg]()
主婦ですから収納に困らないように、ちゃんとたためるように考えて縫い合わせております(笑)4枚縫い合わせてぺったんこ。いい感じ。
これを組み立てると
![IMG_2420.jpg]()
こんな感じ。後ろのワイヤーネットの幅がないのはご愛嬌(^皿^)背面のワイヤーネットは下だけ固定して上はクリップで止めて外せるようにしてます。
![IMG_2418.jpg]()
一面だけ目の粗いネットにしているのは、光の透過性が変えられるかなぁ~と。素人の意味があるのかないのか分からないなんちゃって工夫です(笑)どうせおんなじ値段なら試してみるがいい。
![IMG_2421.jpg]()
それでさいごに幅に合わせて切り取ったフェルトを背景にする、と。見えないけれどワイヤーシェルフに磁石で止めています。普通の磁石じゃ弱いので、パパがいらなくなったPCのハードディスクを分解して取り出したやたら強力すぎて使い道のない磁石を有効利用(笑)
できた~!ヽ(゚`∀´゚)ノ
ささ、早速撮ってみましょうかね♪
![IMG_2425.jpg]()
パチリ☆
…暗!ライト使ってないから当たり前か(-▽-;ゞ
姑息にも画像修正ソフトで明るさを変えてみるという。。
![IMG_2426.jpg]()
なんかやっぱり違うわねぇ(-▽-;ゞ
あ・ミームさんギャリソンキャップだよぉ~。実は完成形といいながら左右を間違えてるんですけどね(爆)←やっぱり詰めが甘い。。。
![IMG_2428.jpg]()
100均ついでに買ったクリスマスの飾りと一緒に☆初期に作ったティアラです。大きすぎてソリストには向かないと思うのだけれど、まぁ使えるところで使っておこう。。。
これからは写真も練習するぞぉ!
ランキングに参加しております。ポチッと応援↓よろしくお願いいたします
![にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ]()
にほんブログ村
12月1日の誕生日のプレゼントは、クリップ式の蛍光灯買ってもらうことにしよう♪パパさんよろしく[emoji:v-25]
いつも写真が今一つだなぁと思っていたんですが、写真の美しい他の方のブログを見るにつれ自分もきれいな写真を撮れるようになりたい。。。という願望がむくむく。
そんなある日、訪問履歴からジャンルは違えど同じように頭飾りを作っておられる方のブログにお邪魔して、そのあまりのきれいな写真に思わずコメ欄質問をしたのです。(ご本人にリンクしていいかどうか聞いていないのでリンクは貼りませんが、「できるかな?」っていうブログを書いておられるporolさんという方です。ウェディングボンネを作られているのですが、本当にきれいな感じがよく出ている。)
「どうやったらそんなにきれいな写真が撮れるんですか?」←直球。
こんな厚かましい質問に
>写真、もう本当に苦戦しております、大きな白い紙で四方から囲んで、ひと目千両?のように隙間から覗き込むようにするとかなり良く写る気が、、、していますがどうなのでしょうか???
という親切なお返事。porolさん、いいお方だ。。。ひと目千両(笑)という表現力も作品も素敵だし、お友達になりたい~(>▽<)←ここで言うな
だけど、そうかぁ、やっぱりカメラじゃなくて機材の問題なのね!(。-`ω´-)ぅ-めんどくさいから見て見ぬふりしていたがやはり避けられないか。
そこで、ちょこっと「商品撮影」で検索してみたら面白そうな記事を発見!
なんと300円で撮影用照明ボックスを作るんですって!300円で作る、商品撮影用照明ボックス
いいねぇ。安くて簡単にできそうで、やってみる価値はあるね!
そこで早速100円ショップに行ったんだけれど、無いんですね~同じ材料。もともとこのサイズではトルエさんはキツキツだろうからあまり期待はしていなかったんですが、さて代わりになりそうなものはないかしら~としばし、店内をうろうろ。。。ただしあちこちの商品を勝手に並べ直すどちびが一緒なので、ゆっくりはできない。
あれとそれとこれ!
300円では無理だったけれど、もっと大きいサイズでもOKなように考えましたよ[emoji:v-391]
買ったものは54.5×40㎝のワイヤーネット5枚と洗濯ネットジャンボ角形(60×60)の目が細かいもの3枚と目の粗いもの1枚とフェルト布(水色と白)
なんちゃってですが、これを使ってbesuo流撮影ボックスを作ってみます(>▽<)/イェー
洗濯ネットをワイヤーネットの幅+縫い代分1㎝でバッサリ切ります。もう一辺も端っこで切り落としておきます。
長い方の辺を縫って袋にしてワイヤーネットと適当な白い物を入れる(今回は家に沢山あったということで梱包用のスチロールシート(?)を入れましたw←非常になんちゃって)

こんな感じで端っこを縫い合わせていきます~(変わったものを縫い合わせるのはお手の物)

主婦ですから収納に困らないように、ちゃんとたためるように考えて縫い合わせております(笑)4枚縫い合わせてぺったんこ。いい感じ。
これを組み立てると

こんな感じ。後ろのワイヤーネットの幅がないのはご愛嬌(^皿^)背面のワイヤーネットは下だけ固定して上はクリップで止めて外せるようにしてます。

一面だけ目の粗いネットにしているのは、光の透過性が変えられるかなぁ~と。素人の意味があるのかないのか分からないなんちゃって工夫です(笑)どうせおんなじ値段なら試してみるがいい。

それでさいごに幅に合わせて切り取ったフェルトを背景にする、と。見えないけれどワイヤーシェルフに磁石で止めています。普通の磁石じゃ弱いので、パパがいらなくなったPCのハードディスクを分解して取り出したやたら強力すぎて使い道のない磁石を有効利用(笑)
できた~!ヽ(゚`∀´゚)ノ
ささ、早速撮ってみましょうかね♪

パチリ☆
…暗!ライト使ってないから当たり前か(-▽-;ゞ
姑息にも画像修正ソフトで明るさを変えてみるという。。

なんかやっぱり違うわねぇ(-▽-;ゞ
あ・ミームさんギャリソンキャップだよぉ~。実は完成形といいながら左右を間違えてるんですけどね(爆)←やっぱり詰めが甘い。。。

100均ついでに買ったクリスマスの飾りと一緒に☆初期に作ったティアラです。大きすぎてソリストには向かないと思うのだけれど、まぁ使えるところで使っておこう。。。
これからは写真も練習するぞぉ!
ランキングに参加しております。ポチッと応援↓よろしくお願いいたします

にほんブログ村
12月1日の誕生日のプレゼントは、クリップ式の蛍光灯買ってもらうことにしよう♪パパさんよろしく[emoji:v-25]