秋の大掃除も終了間近。現実逃避も入ってたけれど、きれいになった作業机を見ているとやっぱり作りたい病がむくむく(pipopaさん読み通り(笑))

とりあえずまだの部分もあるんだけれど今回はこんな風に作業場を設けてみました~。布の裁断する際に食卓がそばにあると便利なのね☆
IMG_2337.jpg
ほとんど要塞です。はい。

上の方にあるのはやりかけの仕事。
黒いもさもさしたのは何かというと
IMG_2338[1]
幼稚園児サイズのチュチュ。のんたんが3歳のお誕生日に、作ってあげた初めての衣裳(着る当てもなかったのだけれど、お姉ちゃんの衣裳を見て本当に着たそうだったのでプレゼントに作ってみたもの。色は黒がいいって言われて作ったけど、3歳にして黒鳥はありえないからアリさん?)
これを作って初めて、チュチュっていうのがどのようにできているのかを知った記念塔的な作品です。お金をかけたくなかったので飾りが非常にちゃっちいですが、3歳はとにかくピカピカキラキラしてるだけで大喜びだったので、まぁいいの(笑)

でもこれを作ろうと思った時、チュールは何番使えばいいかとか、パワーネットはどこで買えばいいのか勿論型紙もなくて何も知らない状態ですごく無謀な挑戦だったんですが、「作ってみたい!!!」という前向きな気持ちというのは不可能を可能にしちゃうんですね。

お忙しい先生つかまえて、「娘に衣裳を作ってやりたいんですけれど。。。」って恐る恐る聞いたら、「忙しいから教えてあげる時間はあまりなくて申し訳ないのだけれど」とおっしゃいながら太っ腹にも型紙と、布と既にギザギザカットされたスカート用チュールをポーンと丸ごと下さって、おまけに見本にと完成品まで貸してくださって先生有難うございます

今こうやって書いてて、もしかしたらその時から先生、私に何か見つけてくださってたのかなぁ。。。なんて改めてちょっとしみじみとしちゃいました。レッスンは娘のJ先生に代替わりしたけれど、私にとって先生はやっぱりH先生。先生もだいぶお年を召されてしまったけれど、時間があるうちにこれからも色々なことを教えていただきたいです(><)



IMG_2339[1]
ちなみに、クラシックチュチュをひっくり返すとこんな状態です。すごいスカートねぇ


そしてこのチュチュ、使い道がないのでどうしようかとのんたんに相談したら、幼稚園でバレエごっこするのに使いたいっていうから、伸びちゃったゴムやとれたホックを付け直して幼稚園に持たせよう、ってことで修理の出番待ちなのです☆幼稚園で活躍してくれるといいなぁ~

よろしければ今日もお帰り前に応援ぽちっとお願いします~(^人^)
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

断捨離が終わりかけたら今度の現実逃避は軽銀ティアラの方に向かっているようです。乞うご期待(笑)


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank ミーム より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    秋の大掃除、お疲れさまです。
    こんな「引いたアングル」の写真に耐えうる作業スペース、羨ましいです。私の作業場はピンポイントのアップ写真しか撮れないですよ~
    食卓テーブルからリビングにかけて、これだけすっきりすると「つくりたい病むくむく」なりますね!!
    そろそろティアラも再登場かな?楽しみです。

    チュチュ可愛いですね~後ろの椅子と比較すると、こんなちっちゃい・・「うわぁ~うわぁ~」ですよ。
    装飾はキラキラしているからスパンコールみたいなものなのかしら。のんたんが喜ぶ姿が目に浮かびます~いいな、のんたん(って、あなたは着られないでしょうが・・ですけど)

    キラキラいっぱいで可愛らしいのに、裏を返すと大人と同じチュチュというか、あんなに何段も重なっているものなのですね。
    初めての作品とは思えないです!
    もっと時間に余裕が持てるようになられたら、ティアラだけでなくトータルで衣裳を担当!決定ですね。
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ミームさんおはようございます☆ここのところコメ返信がやたら遅かったので早い返信自分でも気持ちいい~(>▽<)☆
    (水・木は幼稚園の弁当作りがないので比較的朝余裕があるの)

    そう、こんな広範囲アングルで写真を撮れるのは多分この数日ぐらいだと思うので、片付いた直後にすぐ撮りました(笑)やっぱり作業場は片付いてなきゃと思うのだけれど、小さい子もいるっていうのにホントに片付かない、反省しなくちゃ[絵文字:v-356] でも今回皆さんのコメントを読んで、物作りする人間とお片付けの問題は切っても切り離せないもんなのかなぁってちょっとホッとしたりして(^皿^)ゞ

    装飾はモチーフ(?)がスパンコール、スカートの縁はブレード(初めてだというのに無理やりやったので形が崩れまくり(笑))まん中の赤い奴はなんと100円ショップのデコシールだったりするのです。シールなので好きな色のシールを貼りたまえ!とシールセットごとプレゼントするものすごなんちゃってな衣裳orzでもパッと見はちゃんと衣裳っぽいから大したもんですよね(自画自賛)
    HARUさんの記事を見ていると、やっぱりちゃんとしたものを作ろうと思ったらもっと丁寧にしないとだめなんだなぁ…って思うんだけど、そういう意味でも今は衣裳までは手が回らない(><)かなり先のお楽しみになりそうです。。。[絵文字:v-343]
  3. blank kasumi より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    うわ~クラシックチュチュの裏側ってこんなふうになってるんですね~[絵文字:v-405]
    バレエの衣装を目にする機会は結構ありますけど裏側ってなかなか見えないので初めて見ました~
    しかしこれを作るって考えると気の遠くなるような作業ですね!
    新体操レオタードより大変そうです。バレエの衣装があんなに高い理由がよ~くわかりました[絵文字:v-391]
    これじゃ安くなんて売れないわ[絵文字:v-393]

    それにしても初めてでこんなに素敵な衣装を作れるなんてほんとにスゴイですよ!!
    尊敬しちゃいます!
    かわいい~
    着る機会なくても手元において眺めたい可愛さです!!
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    kasumiさんオーダーはだいぶこなせましたか?お互いなかなか忙しいですね(><)
    バレエの衣裳を着たことがある人間には特に珍しくないんですが、一般の方は多分どうなっているか分からないだろうなぁ~と思って載せてみました☆予想通り驚いてくれて嬉しい(なんて(笑))
    レオタードとは全然違うので、私も作ってみて初めて構造が分かりましたよ~。そもそもパンツにどうやってこんなにギャザー寄せながらチュールを縫いつけるの!?って感じですよね[絵文字:v-394]上のボディ部分も、オートクチュールの技法を使うとか、立体裁断とか聞いたように思うんですがとにかく同じ着る物でも本当に色々あるんだなぁ~ってびっくりです。バレエ衣裳は高いけど、おっしゃる通り、作ってみればこれは安くはできないってつくづく思います~(TT)
    そしてかわいいから手元に置きたいけれどかさばるんだなこれが!断捨離の筆頭にあげられるべきものなんだけれど手間と愛着があるから捨てれなくて[絵文字:v-406]
    あぁ、だから高くてもミニチュアチュチュって需要があるんだなぁ~ってなんとなく分かりましたよ(^^;
  5. blank No.K より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    物作りのきっかけって大事ですよね~
    要はその一歩を踏み出せるかどうかなのに
    おやじの周りによくいるやつで
    え~~っでもどうやってはじめたらいいかわからんもん!
    っていうやつ・・・
    おやじは大嫌いな言い訳なんですね~
    本当に始めたい気持ちがあれば何とかするもんですよね~

    まぁそんな奴どうでもいいんですけどね~(笑)
    By会社で趣味は?って聞かれると手芸ですと答えるおやじ・・・
  6. blank 工房 楽 より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
     この作業スペース、すごいなぁ~・・・。
    実家に この仕事始めた時のもう一つの「工房 楽」の
    顔:“フライタイイング RAKU”の作業部屋が、そのまま
    残してるんですが・・・ウチのアトリエ部屋もカッコイイんですよ♪
     2年近く、ほったらかしですが・・・・。
  7. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    No.Kさん、私は実はその食わず嫌いがすっごい強かった人間なんですよ~。ホント若い(?)頃の自分を振り返ると「挑戦する」ということが大の苦手で、大学生になるまで自分一人で行き先を調べて路線バスに乗ることもできないようなヘタレだったんです(--;
    それこそ「え~~っやったことないからできない!」というどうしようもない奴ですね(爆)

    どこから変わったのか。。。やはり、親元から離れて自活するようになってから、もっと言えば子どもが生まれてからという気がします。そして、そういう過去の自分を振り返ると顔から火が出そうなんですが、だからこそ本当に「挑戦してやろう」という意欲がないのは本当にもったいないこと!って思うんです。できるかできないか、面白いか面白くないかはやらなければ絶対分からない。昔の私とそっくりな食わず嫌いの画伯に「多分今は分からないだろうなぁ…」と思いつつも繰り返し「何であれ、やれるチャンスがある時にはとりあえずやってみてごらん。もったいないよ」と言い聞かせています。
    母もいろんな依頼を受けて、できるかどうかわからないことに挑戦しているんだよ~って姿を見せたいのも今の私の前向きな姿勢につながっているかもしれません(笑)でもホント「やってみよう!」っていう姿勢はどれだけ人生を豊かにすることか!

    しかしおやじさん、手芸が趣味、っていうとなんかこう編み物とかパッチワークをしているイメージがあるのでせめて工芸ぐらいにおっしゃった方が妥当なのでわ。。。(-▽-;
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    いや~、工房まで自作しちゃう楽さんにすごいな~って言われるとすごい恥ずかしいです~(笑)しかも私のは部屋じゃなくてスペースだし(爆)パーティションで部屋みたいにしてやるか?
    しかし、ちょっとコメからずれるんですが、フライタイイングってなんだ?って調べてみたらフライフィッシングの疑似餌作りのことですか?家具作りといい、料理といい、昆虫といい、フライタイイングといい、楽さんすごく範囲が広いですね[絵文字:v-405]私もかなり多趣味な人間ですが、趣味の領域を超えて多プロっていうところがすごすぎorz

    また今度フライタイイング RAKUの作業部屋もブログで紹介してくださいよ~♪プロの作業部屋を見たい人はたくさんいるはず。。。(笑)
  9. blank *pipopa* より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは~☆

    すご~い!!
    『要塞的』な所って、なんか好きなんですよね~
    うちのミシン部屋は、要塞、ではなくもうすぐ物置(すでに物置?)だもんなぁ。
    年末だし、掃除がてら、大改造したいところなんですが、物が多すぎて(旦那のバイク部品とかもある!)ひとりじゃ到底無理><

    バレエ衣装、素敵だぁ☆
    これがお子ちゃまサイズなんですか?!お子ちゃまが黒、なんて、すっごくいいわぁ☆でも、『アリ』??せ、せめて黒子猫、とか^^;
    うちの娘っ子とか、フワフワスカート大好きだから、こういう衣装を着せたりしたら『バレエやりたい!!』とか絶対食いつきそう^^

    生地の断捨離しなきゃ、とかいいつつ、私、全然進んでません><
    年末までには・・・・?!
  10. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あら?pipopaさんとこにコメント書き終わって戻ってきたらちょうどpipopaさんからコメントが(笑)なんか嬉しい~(^皿^)v

    どうしても要塞的にならざるを得ないから要塞になっちゃっているんだけど、私も実は要塞好きだったりして(笑)リビングでなければもっとがっつり固めたいんですけどね(-▽-;ゞうちも奥のパパ部屋(と一応呼んでる)は物を捨てないパパさんのおかげでやっぱり物置部屋[絵文字:v-389]段ボールどかどか、っていうのは一気に部屋を物置化しますよねorz

    バレエ衣裳、いいでしょう~。これは先生がもう使わなくなったからってくださった型紙なので、ボディの胸のラインとか形としてはちょっと古いタイプらしいし、スカートも最近のはもっと長い丈(?)なので今のお子様サイズとはちょっと違うかもしれないです。でも私にはこれで手一杯[絵文字:v-356]
    そういえば黒猫とかもありでした(笑)ううん、でもなんか小さい子ってお腹がポーンとしておしりが後ろに出っ張ってるからいつもソラマメとかアリとか連想しちゃうんですよねorz夢を壊しちゃいかんいかん(-▽-;
    バレエ衣裳、まだ男とか女とかあまり意識していない男の子なんかも結構かわいいと思うらしくって、3歳ぐらいのお友達(男)結構着て遊んでましたねぇ。。。さすがにタン君はもうそういうことはないとは思うけど、うちのどちびはもう少ししたら着たい!って騒ぐんじゃないかという気がします(ちなみに彼はリボンのカチューシャがお気に入りでよく頭にカチューシャ載せてます(爆)

    断捨離。。はじめるまではなかなか腰が重いけど、やり始めたらとことんやりたくなりますよ~!まだ整理できるところないかと家探し中です。。pipopaさんもレッツ断捨離(誘惑っ)
  11. blank やえ より:
    SECRET: 0
    PASS: d845b6e501eb8672562e8cc4f0285237
    おぉ、凄い!リビングの一角に現れたアトリエ!(笑)
    作業スペースにはやっぱ大きい机欲しいよねぇ。布の裁断の時に食卓近いと便利なのものすごくよく分かる…!
    これは遊びに行って直に見てみたいなーなんて。

    チュチュも可愛いー!黒を希望するなんてのんのは中々渋いですな。
    私もむかーしチュチュ着てたけど、あの時はただ着れるのが嬉しかったなぁ。今はこの構造どうなってるんだって考えちゃったけど(笑)
    流石にチュチュとかは作るのも着るのも、もう機会ないだろうから、ここで時々綺麗な衣装見てにやにやしてますー!
  12. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    やえちゃん、ホント家すぐそこなんだから遊びにおいでよ~バザーも終わったから、ちびが起きてればちびの相手をしながら、寝てれば作業しながらおちゃできるから、家が片付いている間ならいつでもカモ~ンだよ~щ(゚ロ゚щ) カモ-ン
    そういえばやえちゃんとこの前からうちのマンション見えるんじゃない?子ども部屋の窓に部屋が片付いているという旗でも作って片付いているときは掲げておこうか(笑)

    のんたんは以前はピンク、今は水色なんだけど時々へぇ~と思うような色のセレクトをするんですよ。黒、っていうのはそれこそやえのお母たまにおさがりだけど、っていただいた黒のレオタードから憧れが募ったようですよ(笑)まぁ私も黒好きですので、別にかまわないんだが、やっぱり小さい子の黒はアリ。。。って思ってしまうのよね~(^m^)ププ

    ここで作る衣裳はおそらくミニチュア。。。になるんじゃないかと思われるが、リアルも需要があるなら作りますんで、もし引き受けすぎて間に合わねぇ!ということになったらアシお願いするかも(笑)あ・でも今はやえちゃんの方が忙しいかな国試の勉強がんばれ[絵文字:v-218]現実逃避したくなったら声かけて頂戴♪
  13. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ああやえちゃん、書き忘れてた!
    チュチュの構造っていうか、作り方はリンクしてある「店長aiのおはりこ日記」さんに紹介されてます♪このブログ見つけた時に、もっと早く読みたかった~~~!!!!って思わず叫んじゃいましたよ(^^;ゞ
    kasumiさんのレオタードの作り方のブログ記事も太っ腹だけれど、本当にここまで丁寧に作り方を説明している記事を見ると、太っ腹と思うと同時に、それだけ簡単に真似できない技術の引き出しがあるんだろうなぁと尊敬しちゃいますね。。。
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事