今日はバザーの仕事も谷間の日なので(ここんとこ連日なので何もない日がなんか不思議(笑)会長だから休んじゃダメってわけじゃないんですが、休みにくいのも事実[emoji:v-356])
気持ちは結構優雅~[emoji:v-441]←優雅、っていうより解放感?
じゃ、今のうちに量産すすめとけば?って言われちゃいそうですが、楽さんが逃避していない私はつまらんとかおっしゃるので~(楽さんのせいにするし(笑))
ぐだぐだ軽銀細工とのなれ初めなど書いてみようかと思います~
(注:画像もないってのにべらぼうな長文。時間のない方要注意(笑))
そもそも、高校生までバレエをやっていたとはいってもその後は思い出したようにちょっとやってみたくなったりしたものの、もともと無精者の私はちょっと忙しいとなんだかんだ言い訳をして逃げ回る癖がありまして、結婚して子どもが生まれて故郷に帰ってきて先生のところに挨拶に行くまでほとんどバレエとはご無沙汰、という状態だったのです。
で、先生におだてられて画伯がバレエをやりたい!!!と言い出したもんだから、懐かしのレッスン場に今度は親として通うことに。(それが画伯5歳の時だから4年前)
先生もレッスンは娘のJ先生に譲られて衣裳に専念できるようになったからか久しぶりに見るバレエの衣裳は昔と比べて格段にゴージャス、センスアップ!お世辞でなく本当に感嘆ものなんですよ~!!!今の子たち、うらやましすぎ!
…という私の気持ちが伝わったんでしょうか。それとも画伯のレオタード、チャ○ットで買うとめっちゃ高いから自作してしまえ!とレオタードを自作したことが気に入ったのか、それとも教室の小さい子の人数が少ないということでのんたんも習わせない?とお声がかかった時、「財政面で厳しいです~!!![emoji:v-406]」って恥も外聞もなく言ったのが先生の心の琴線に触れたのでしょうか(笑)
「レオタードを作ってみない?」「ミニチュアチュチュを作ってみない?」「頭飾り作ってみない?」「衣裳を作れるようになったらいいわね」とありがたくも声をかけていただくようになったんでした。徐々にステップアップなので、衣裳の話が出たのは3年前。
ところがリトルクラスのレッスンアシスタントとして入るようにもなった矢先にちび君の妊娠が判明しましてね。。。それまで待っていてなかなか妊娠しなかったので、あきらめて色々仕事することにして避妊モードになった矢先に妊娠するとはなんちゅうタイミングの悪さかね!って思ったんですが、まぁ仕方がない、衣裳はちょっと難しいという話になった時に「ティアラを作ってみない?」という話が出たんでした。
長~い前置きですね~。ティアラの話はここから始まるんで、先はまだまだ続くのですが、もういいやという方は読み飛ばしてねぇ。
…で、ティアラを作ることにして最初は先生のところにあった古いものをリメイクしたり模倣する形で作り始めてみたんですが、やっぱり自己流っていうのは今一つすっきりしないんですよねぇ。(ちなみにそれがブレードティアラです。ブレードのティアラの作り方は模倣ではあるけれどまったく自己流[emoji:v-356])
他の小物と違ってティアラはコンクールなどで何度も出番があるので少しずつ上達なんて悠長なこと言ってないですぐ使えるものが作りたい!っていう気持ちも強かったですしね。それでティアラの作り方を教えてくれるところを探したのです。
ビーズのバレエティアラはすぐ見つかるんですよ。でもビーズという素材があまり好きではなかった(材料費が高い割にあまり光るという気がしない)のと、1講座当たりが高い!もともとプロフェッショナルコースまで進むつもりだから、最後までやろうと思ったらいくらかかるかというのはやっぱり気になるところ。。。
(2人分のバレエにかかる費用がキツイというぐらいですからね。。。(^^;)
なによりも好きな時に1からはじめれるわけではなくて、私が勉強したいと思った時にちょうど最初のコースが募集締め切った後だったらしく始めることができない(TT)順を追ってのクラスのために他の講座も受けることができず、いつ始まるかわからない講座を待てるほど気が長くもなく、他にはバレエティアラの作り方を教えてくれるところはないんかい!って必死で探しまくってようやく見つけたのが軽銀細工だったのでした。
実際に検索していただいたら分かると思うんですが、本当に自分でもどうやって見つけたのか思い出せないほどヒットしないんですよ。。。orz
軽銀細工、で検索しても出てくるのは軽銀アートさんのHPか、教室を開かれた方のブログの何日か分だけ。。。情報が少なすぎてめっちゃあやしい。。。[emoji:v-394](軽銀アートさんごめん)
それでも一回やってみればどんなもんか分かるだろうって最初の講座を申し込んだのが軽銀ティアラとの出会いでした。
なんで軽銀ティアラを選んだかって、という理由でした~(^皿^)
ここで終わるんかい!って思いっきり突っ込まれそうですが、実は明日も作業はないので(実はあるんだけど厳密には父母会の作業ではないのでちび君体調崩しかけてるようだし、お休みさせてもらう予定(--;)また明日お題は「軽銀ティアラ職人になる!」をお楽しみに
もういいよ~[emoji:v-399]ってコメントがくるかもしれんな(笑)
まぁそう言わずに応援をぽちっとお願いしますえ[emoji:v-441]

にほんブログ村
しかし、今日は先生の勉強会があるってことで小学生がお休みなんだな。
天気もいいし、どこかにお出かけしたいなぁ。。。[emoji:e-317]←今度は部屋掃除から逃げモード
気持ちは結構優雅~[emoji:v-441]←優雅、っていうより解放感?
じゃ、今のうちに量産すすめとけば?って言われちゃいそうですが、楽さんが逃避していない私はつまらんとかおっしゃるので~(楽さんのせいにするし(笑))
ぐだぐだ軽銀細工とのなれ初めなど書いてみようかと思います~
(注:画像もないってのにべらぼうな長文。時間のない方要注意(笑))
そもそも、高校生までバレエをやっていたとはいってもその後は思い出したようにちょっとやってみたくなったりしたものの、もともと無精者の私はちょっと忙しいとなんだかんだ言い訳をして逃げ回る癖がありまして、結婚して子どもが生まれて故郷に帰ってきて先生のところに挨拶に行くまでほとんどバレエとはご無沙汰、という状態だったのです。
で、先生におだてられて画伯がバレエをやりたい!!!と言い出したもんだから、懐かしのレッスン場に今度は親として通うことに。(それが画伯5歳の時だから4年前)
先生もレッスンは娘のJ先生に譲られて衣裳に専念できるようになったからか久しぶりに見るバレエの衣裳は昔と比べて格段にゴージャス、センスアップ!お世辞でなく本当に感嘆ものなんですよ~!!!今の子たち、うらやましすぎ!
…という私の気持ちが伝わったんでしょうか。それとも画伯のレオタード、チャ○ットで買うとめっちゃ高いから自作してしまえ!とレオタードを自作したことが気に入ったのか、それとも教室の小さい子の人数が少ないということでのんたんも習わせない?とお声がかかった時、「財政面で厳しいです~!!![emoji:v-406]」って恥も外聞もなく言ったのが先生の心の琴線に触れたのでしょうか(笑)
「レオタードを作ってみない?」「ミニチュアチュチュを作ってみない?」「頭飾り作ってみない?」「衣裳を作れるようになったらいいわね」とありがたくも声をかけていただくようになったんでした。徐々にステップアップなので、衣裳の話が出たのは3年前。
ところがリトルクラスのレッスンアシスタントとして入るようにもなった矢先にちび君の妊娠が判明しましてね。。。それまで待っていてなかなか妊娠しなかったので、あきらめて色々仕事することにして避妊モードになった矢先に妊娠するとはなんちゅうタイミングの悪さかね!って思ったんですが、まぁ仕方がない、衣裳はちょっと難しいという話になった時に「ティアラを作ってみない?」という話が出たんでした。
長~い前置きですね~。ティアラの話はここから始まるんで、先はまだまだ続くのですが、もういいやという方は読み飛ばしてねぇ。
…で、ティアラを作ることにして最初は先生のところにあった古いものをリメイクしたり模倣する形で作り始めてみたんですが、やっぱり自己流っていうのは今一つすっきりしないんですよねぇ。(ちなみにそれがブレードティアラです。ブレードのティアラの作り方は模倣ではあるけれどまったく自己流[emoji:v-356])
他の小物と違ってティアラはコンクールなどで何度も出番があるので少しずつ上達なんて悠長なこと言ってないですぐ使えるものが作りたい!っていう気持ちも強かったですしね。それでティアラの作り方を教えてくれるところを探したのです。
ビーズのバレエティアラはすぐ見つかるんですよ。でもビーズという素材があまり好きではなかった(材料費が高い割にあまり光るという気がしない)のと、1講座当たりが高い!もともとプロフェッショナルコースまで進むつもりだから、最後までやろうと思ったらいくらかかるかというのはやっぱり気になるところ。。。
(2人分のバレエにかかる費用がキツイというぐらいですからね。。。(^^;)
なによりも好きな時に1からはじめれるわけではなくて、私が勉強したいと思った時にちょうど最初のコースが募集締め切った後だったらしく始めることができない(TT)順を追ってのクラスのために他の講座も受けることができず、いつ始まるかわからない講座を待てるほど気が長くもなく、他にはバレエティアラの作り方を教えてくれるところはないんかい!って必死で探しまくってようやく見つけたのが軽銀細工だったのでした。
実際に検索していただいたら分かると思うんですが、本当に自分でもどうやって見つけたのか思い出せないほどヒットしないんですよ。。。orz
軽銀細工、で検索しても出てくるのは軽銀アートさんのHPか、教室を開かれた方のブログの何日か分だけ。。。情報が少なすぎてめっちゃあやしい。。。[emoji:v-394](軽銀アートさんごめん)
それでも一回やってみればどんなもんか分かるだろうって最初の講座を申し込んだのが軽銀ティアラとの出会いでした。
なんで軽銀ティアラを選んだかって、という理由でした~(^皿^)
ここで終わるんかい!って思いっきり突っ込まれそうですが、実は明日も作業はないので(実はあるんだけど厳密には父母会の作業ではないのでちび君体調崩しかけてるようだし、お休みさせてもらう予定(--;)また明日お題は「軽銀ティアラ職人になる!」をお楽しみに
もういいよ~[emoji:v-399]ってコメントがくるかもしれんな(笑)
まぁそう言わずに応援をぽちっとお願いしますえ[emoji:v-441]

にほんブログ村
しかし、今日は先生の勉強会があるってことで小学生がお休みなんだな。
天気もいいし、どこかにお出かけしたいなぁ。。。[emoji:e-317]←今度は部屋掃除から逃げモード