ねこ耳と一緒に依頼されたブレードティアラ。詳しくはこちら→ブレードティアラの作り方
ねこ耳は一発OKが出たのだけれど、ティアラの方は今回使う曲が「シンコペーテッド・クロック」なので、ノーブルな感じのものではない方がいいということで練り直し。

シンコペーテッド・クロック。。。私の中では小学3年生ぐらいの時にやったきのこの踊りの曲、というイメージがいまだに根強く残っていまして。。。うん、当時はすんごく抵抗あったけど、今も振りを思い出せるということは名振付だったということかな(笑)

それはともかく~ティアラです。

衣裳が分からないので今回は曲からイメージするしかない。確かにシンコペーテッド・クロックは貴族的なイメージではない。どっちかというとキャラクターダンス系の印象の強い。。

あのカッコッカッコッっていう楽器(名前忘れた)の音のイメージで鋭角な、高さのあるインパクト強めのデザインを考えましょうか。

IMG_2159.jpg
この前の試し作りで作った針金入りコード(ブレードじゃなくてコードでした最近ブログ書き始めたHARUさんの記事を読んで判明。。。(^^;ゞHARUさん、「ひとりごと」っていうブログ名だからバレエの衣裳制作日記書いているなんて気づかず、何気に訪問したら面白かったので即ブロ友申請させていただいたという(笑))

そのコードをもう一度使うことにします。
こうやって縮めて折り曲げると左右対称が簡単にできて全体の高低のバランスが見やすいのでたたき台の時はよくこのようにやります。(これをそのまま伸ばせば普通の△△△の形のティアラになるのね)

IMG_2160.jpg
伸ばしてみた。うん、悪くはないんじゃない?
IMG_2161.jpg
それでレシピを作って、レシピ通りにきちんと折り曲げます。量産する場合、レシピは必須です

IMG_2162.jpg
レシピ通りに印をつけて、広げます。下のは土台。土台がないと形状が安定しないから土台も用意して。土台は別のブレードなどを使ってもまた雰囲気が変わるけれど今回はとにかくゴージャスにならないようにという指定なのであえて工夫しません。
IMG_2163.jpg
土台と本体を縫ってくっつけた。…どこかの戦国の武将みたいorz
これはちょっといくら何でもなので、
IMG_2165.jpg
隙間を開けてみました。まぁこんなところで提案してみましょうか。
IMG_2166.jpg
横からです。端をちょっと曲げ曲げして遊び心(笑)

先生の要望としてはクラウンタイプとしても使えるようにということだったので、念のためにクラウンタイプとして使えるかどうかも確認をします。
IMG_2167.jpg
IMG_2168.jpg

もっと小さくまとめて
IMG_2169.jpg
IMG_2170.jpg
このような使い方もできそうですね。

ブレードティアラはワイヤーの自由度で言うとピカイチなので、軽銀やビーズのティアラに比べるとどうしてもチープな感がぬぐえないけれど、こういう形を変えて使いたい場合にはとても重宝します。(チープな感じも、近くで見るからで遠目には結構きれいに見えるのも良い♪)

さ、こちらもあまり日がないのでささっとお渡ししなくちゃ


頑張ってますよぉ~今日も応援ぽちっとしてくださると元気になっちゃいます(笑)
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

今日はクッキーのラッピング作業!これまた頑張って行ってきます~


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank 工房 楽 より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おはようございます^^

     一昨日に続いて、いろいろ後回しにしとんかな?って思ったら、
    前向いて進みよるし・・・。  つまらんし・・・って。
     
     とりあえず、疲れん程度に頑張っときましょう^^
  2. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はっはっは~。。。運動家の競争みたいに後ろ向きになって前に走る、あんな感じ。 …コケたりしてorz
    欽ちゃん走り程度にしておくかねぇ[絵文字:e-317]
  3. blank ミーム より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ブレードティアラとおっしゃられるものの、やっぱティアラ製作が一番besuoさんの本領発揮!?な感じがしま~す。

    写真でしか見られないけど、なんて言うか迷いがないというか・・
    端をちょんと曲げた遊び心のところ、私的にツボでした!!
    そういう発想がぱっと湧くのは経験の積み重ねに依るものなんだなぁと。

    でも、このままいけば近い将来、舞台小物全般についてそういう感じになられますよ!きっと!!
    そこに辿り着くまでの過程を楽しく拝見させてもらお~
    楽しみです。
  4. blank pipopa より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんばんは☆

    お、ティアラだ~いいぞいいぞ~☆
    同じティアラでも、いろんな形、印象ですね。おもしろい!
    バレエの曲とか踊りとか、よくは知らないんだけど、バレエ全般的に優雅と言うか、貴族的な感じかと思えば、そうでもないんだ・・・。
    奥が深いなぁ^^

    まだまだ忙しそうなので、ポチッと応援しときます^^
  5. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ミームさん、お褒めいただきありがとうございます(*^^*)ゞテレテレ
    でも、ティアラ歴はまだ2年もないんですよ[絵文字:v-356]先生からティアラ作ってみない?って言われてそれまで教室で使っていたものをリメイクしたりアレンジしたりするような形で作り始めてから、やっぱりやるなら自己流じゃなくてちゃんとした方法も勉強してみたい!って思って軽銀細工を受講したんです。
    そこら辺の話長くなっちゃうから次の記事にしちゃおう(笑)

    でもティアラは自分がバレエをやっていた時の強いあこがれもあるのか、作っているときは他のものと比べるととても楽しいです。そういう気持ちはやっぱり出ちゃうのかなぁ~(^^;ゞ
    他の小物さんたちに対しても挑戦!っていうだけじゃなくて自分が素敵!って思えるようなものを作れるようになりたいと思うんだけど、何しろジャンルが多岐にわたるのでまだまだ余裕がなくて[絵文字:v-356]
    ミームさんのおっしゃるように舞台小物全般に精通できる日はすっごく遠そうだけど、気長に楽しんで応援いただけるとありがたいです~[絵文字:v-421]
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    pipopaさん、ポチありがとう~♪忙しくなくてもポチしてくれるともっと嬉しい、なんて(笑)
    …はい、同情票ではなく記事でおお!とポチしたくなるような記事を書けるようにもっと精進いたします[絵文字:v-435]
    …(^皿^;)

    ティアラ、って本来は王侯貴族的がするもんですから、貴族的でないティアラっていうのも面白い表現ですよね(笑)この場合はティアラではなくてティアラチックな頭飾り、という方が本当は正しいのかも!ってpipopaさんに言われて初めて気が付いた!
    バレエでは貴族に限らず妖精とかの頭飾りにもよく使われますね☆大小、シンプル複雑、色々なタイプはありますが、キャラクターダンスと呼ばれる民族舞踊っぽい踊り(スペインとかアラビアとか)にも特徴的なティアラ使います。とても説明しきれないのでもどかしいですが(笑)←講釈?たれたくなるのが悪い癖(-▽-;ゞ
    奥深いですねぇ。。。勉強すればするほど、私も知らないことがざっくざくですorzうかつにこれはこういう意味でね、とかいうと、違いますよとか突っ込まれそうな(笑)

    良くも悪くもネタがいっぱいありそうね、バレエの世界(笑)
  7. blank kasumi より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    うっかりしているあいだにまた記事がアップされた[絵文字:v-406]

    今回も素敵です!私は隙間をあけているほうが好きです[絵文字:v-343]材料はチープなものなのにちゃんとティアラに見えるってすごいです!これはデザイン力というかセンスの為せる業ですね[絵文字:v-411]

    前回の記事関連になっちゃいますけど私も現在現実逃避中・・・
    Julietがお直しで戻ってきているんですけど上半身ほぼ全部解体しないと直せない[絵文字:v-406]
    次の競技用も作らなきゃいけないのにレオタード以外の用事をせっせとしています[絵文字:v-389]
  8. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    kasumiさん、お忙しそうですね。人のことは言えないけど。。。[絵文字:v-406]
    なんかいったんマメに書き出して、コメントとかいっぱいいただけるようになるとコメントいただけない日がつまんなくて(^^;ネタがないわけでもないしてなわけで、ブログ、思いっきり現実逃避の場になっております。。。

    こういうティアラもティアラだけまだいいんですけれど、やっぱり小物を作っていると本格的なものを作りたくてたまらなくなっちゃうというところがもともと道楽的職人というのかorzあ~さすがに現実逃避も軽銀ティアラを作るところまで行くとちょっとまずいので必死にこらえていますが、そろそろキラキラ作りたいですねぇ。ストーン眺めてちょっとため息気味。。。

    しかし、Julietお直しなんですか!上半身全部解体とは。。。またそれは何とも(爆)依頼となると逃げ回るわけにもいかないから一歩一歩やるっきゃないけれど大変ですねぇ。。。

    近日中にカウプレ(初コメ賞)を送ろうと思いますんで、またささやかな楽しみに頑張ってください~♪
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード
ティアラの関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事