ギャリソンキャップ、長期連載みたいになってまいりました(-▽-;ゞその4は完成としたいところ
ブログ上では連載記録更新ですが、実際の作成と言えば1発でできることはまずないので珍しいことではないです。。。試行錯誤の連続、まぁそれも面白いと思っていただけたら幸い(^人^)
ってことで続きです。
ギャリソンキャップ、型紙から作り直そうと思ったんですが、その前に先生が下さった資料があったのでそれと、音楽と、振り(これは画伯が踊るので、幸いなことに全部分かる)でイメージをとらえ直すことにしました。
ギャリソンキャップの画像を色々検索して思うに、ギャリソンキャップ、と一言に言っても形以外にもかぶり方などでもちょっとずつ違う。大した違いではないからどれを見ても構わないと思っていたけれど、自分の中で相変わらずイメージが今一つ定まらないのは案外デザインバリエーションが豊富だからなのかなぁと思った次第。
とりあえずJ先生が下さった資料から。。本当はこれ、フランスの警察の制服ということで全身が写っているんですが、肖像権にかかわるので目的のところだけ切り抜きました(笑)

一つ発見!J先生のかっこいいギャリソンのイメージは三角△である。〆(´∀`●)メモメモ
…この三角の頂上のところ、開くのかなぁ。。。ファスナーとかになってたりして(違うか)
これはきっとおやじさんの萌え~のように、真ん中凹んではいなさそうだなぁ(・´艸`・)プププ
この方自体、萌え~~~~からかなり遠そうだし(爆)
音楽はトルコ行進曲、とはいっても有名な
タララララ~・タララララ~・タラララタラタラタラタラタ~…のあの曲や
タ~ラッタッタ・タ~ラッタッタ[emoji:i-184]タララララッタッタッタッタ~のあの曲ではなく、(分かるか!?)
聞いたことのない重厚な感じの行進曲。(私が知らなかっただけかもしれないけど。)
前2曲は軽やかなイメージだけれど、これは本当に兵隊の重々しい感じが伝わってくるような、従って振りもカチッとした閲兵式のような?踊り。
衣裳は膝丈くらいのロマンチック型(普通のドレスのような形の方ね)の黒とオレンジの衣裳。
子ども達が舞台で踊っている姿をイメージ。。。
そして、衣裳。。。頭。。。
kanaさんにコメントで教えていただいたように、小ぶりにする場合は前中央がかわいいと思う。

もうちょっと額にかかるぐらいでもいいかな。ちなみにこれが(その1)で作ったやつ。
横は

ちょっと高さがあるので箱っぽいけど、これは高さをもっと抑えれば何とかいけるかなぁ。。
(その2)で作った分は、J先生にもらった資料のように頂点を三角にしてみたら、もっといいかも。

この場合は斜めにつけて、ちょっと崩したイメージ。
そうすれば横は

相変わらず箱っぽいけど(笑)前が△だから昨日ほど箱には見えないかなぁ。
カーブのラインも見えにくいから写真ではイメージ伝わりにくいかもしれないけど、こんなところでJ先生に一度提案してみよう。
実際の舞台では斜めにつける場合角度や位置を揃えるのが難しくて、実際に着付けをする母の立場としては苦手意識が働くんだけれど、やっぱり仕方ないかねぇ。
取りあえず、今日早速レッスンがあるから画伯に持って行ってもらお♪
今日も応援ぽちっ↓とお頼み申し上げます(^人^)昨日ちょこっと多くて嬉しかった♪

にほんブログ村
さてJ先生はどう言われるか。。。ドキドキ。
とりあえずギャリソンは返事待ちということでねこ耳、そろそろやらにゃ[emoji:v-283]
ブログ上では連載記録更新ですが、実際の作成と言えば1発でできることはまずないので珍しいことではないです。。。試行錯誤の連続、まぁそれも面白いと思っていただけたら幸い(^人^)
ってことで続きです。
ギャリソンキャップ、型紙から作り直そうと思ったんですが、その前に先生が下さった資料があったのでそれと、音楽と、振り(これは画伯が踊るので、幸いなことに全部分かる)でイメージをとらえ直すことにしました。
ギャリソンキャップの画像を色々検索して思うに、ギャリソンキャップ、と一言に言っても形以外にもかぶり方などでもちょっとずつ違う。大した違いではないからどれを見ても構わないと思っていたけれど、自分の中で相変わらずイメージが今一つ定まらないのは案外デザインバリエーションが豊富だからなのかなぁと思った次第。
とりあえずJ先生が下さった資料から。。本当はこれ、フランスの警察の制服ということで全身が写っているんですが、肖像権にかかわるので目的のところだけ切り抜きました(笑)

一つ発見!J先生のかっこいいギャリソンのイメージは三角△である。〆(´∀`●)メモメモ
…この三角の頂上のところ、開くのかなぁ。。。ファスナーとかになってたりして(違うか)
これはきっとおやじさんの萌え~のように、真ん中凹んではいなさそうだなぁ(・´艸`・)プププ
この方自体、萌え~~~~からかなり遠そうだし(爆)
音楽はトルコ行進曲、とはいっても有名な
タララララ~・タララララ~・タラララタラタラタラタラタ~…のあの曲や
タ~ラッタッタ・タ~ラッタッタ[emoji:i-184]タララララッタッタッタッタ~のあの曲ではなく、(分かるか!?)
聞いたことのない重厚な感じの行進曲。(私が知らなかっただけかもしれないけど。)
前2曲は軽やかなイメージだけれど、これは本当に兵隊の重々しい感じが伝わってくるような、従って振りもカチッとした閲兵式のような?踊り。
衣裳は膝丈くらいのロマンチック型(普通のドレスのような形の方ね)の黒とオレンジの衣裳。
子ども達が舞台で踊っている姿をイメージ。。。
そして、衣裳。。。頭。。。
kanaさんにコメントで教えていただいたように、小ぶりにする場合は前中央がかわいいと思う。

もうちょっと額にかかるぐらいでもいいかな。ちなみにこれが(その1)で作ったやつ。
横は

ちょっと高さがあるので箱っぽいけど、これは高さをもっと抑えれば何とかいけるかなぁ。。
(その2)で作った分は、J先生にもらった資料のように頂点を三角にしてみたら、もっといいかも。

この場合は斜めにつけて、ちょっと崩したイメージ。
そうすれば横は

相変わらず箱っぽいけど(笑)前が△だから昨日ほど箱には見えないかなぁ。
カーブのラインも見えにくいから写真ではイメージ伝わりにくいかもしれないけど、こんなところでJ先生に一度提案してみよう。
実際の舞台では斜めにつける場合角度や位置を揃えるのが難しくて、実際に着付けをする母の立場としては苦手意識が働くんだけれど、やっぱり仕方ないかねぇ。
取りあえず、今日早速レッスンがあるから画伯に持って行ってもらお♪
今日も応援ぽちっ↓とお頼み申し上げます(^人^)昨日ちょこっと多くて嬉しかった♪

にほんブログ村
さてJ先生はどう言われるか。。。ドキドキ。
とりあえずギャリソンは返事待ちということでねこ耳、そろそろやらにゃ[emoji:v-283]