ギャリソンキャップ、挑戦中です!
前回は接着芯がやたら固かったので、今度は不織布の接着芯を使うことにしました。
そして、ペーパークラフト型紙から、ソーイング風の型紙に変更。
大きさは元のサイズの165%から210%に変更。
では参ります[emoji:v-91]

接着芯を貼って切りました。ちょっと貼り方がいい加減でしわになっちゃった。たたき台だから許してもらおう。。。
頭のてっぺんの部分は2枚に分かれていましたが、めんどくさいので最初から合わせて1枚に。
そして各パーツペーパークラフトののりしろが縫い代(全部1㎝に統一)に変わって、角がかくかくというのが無くなっております(^皿^)
後で気が付いたんですが、本体横のパーツの下の部分、のりしろが無かったもんだから縫い代も付け忘れた(--;作ってみて気が付くことって多いのよ。
(みなさんいっぱい褒めてくださいますが、ちょっとばかし器用なだけでど素人ですから~[emoji:v-16])
そういえば高校生の時の家庭科、「2」とったことあるんよね。。。(遠い目)
↑いい加減な性格なので、途中で嫌になって完成させずに提出したとか、なんか料理検定とかできゅうりを薄く切る練習をしなかったから全然切れてなくてつながっていたとか(笑)
勿論、今はものすごい速さできゅうり切りますよ!(必要に駆られないとやらないんです[emoji:v-398])
はい、横道それました。次、次。
![IMG_2061.jpg]()
折り曲げ部分の真ん中の印を合わせてずれないよう縫い合わせておきます。その後端を合わせて輪っか状態に。
![IMG_2062.jpg]()
本体を中表に合わせて、印まで縫います。そしてこれまたうっかり間違えていますが、てっぺん部分を半分に折り曲げて癖をつけておきます。(表裏が逆なのね[emoji:v-356])で、本体とてっぺんを縫い合わせる。接着芯が薄いのでさすがに楽々です。
縫う時は丸底巾着の縫い方を参考に♪(手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房さんより)←よく参考にさせてもらうんです
丸底ポーチの作り方
![IMG_2063.jpg]()
前中心と後ろ中心を合わせて、折り曲げ部分と本体をくっつけて縫います~
で、ひっくり返して完成♪(作り方は基本これでOKだと思う)
![IMG_2065.jpg]()
前からです。うん、一昨日のよりは近くなった?
![IMG_2066.jpg]()
横からです。
…なにこれorz
一昨日も思ったけど、小さくて頭に入らないからこうなるんだと思ったけれど、頭に入る入らないの問題じゃないような気がする(--;型紙もうちょっと研究しなきゃ~[emoji:v-406]
さて、かわいいギャリソンキャップいつになったらできるのかヾ(´ε`;)ゝ…
ちょっとくじけかけてるので応援ポチを。。。щ(´Д`щ) カモ-ン
![にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ]()
にほんブログ村
洋裁やっているお友達、ここはどのように型紙を変えたらかわいくなるんでしょう?教えて下さ~い[emoji:v-356]
前回は接着芯がやたら固かったので、今度は不織布の接着芯を使うことにしました。
そして、ペーパークラフト型紙から、ソーイング風の型紙に変更。
大きさは元のサイズの165%から210%に変更。
では参ります[emoji:v-91]

接着芯を貼って切りました。ちょっと貼り方がいい加減でしわになっちゃった。たたき台だから許してもらおう。。。
頭のてっぺんの部分は2枚に分かれていましたが、めんどくさいので最初から合わせて1枚に。
そして各パーツペーパークラフトののりしろが縫い代(全部1㎝に統一)に変わって、角がかくかくというのが無くなっております(^皿^)
後で気が付いたんですが、本体横のパーツの下の部分、のりしろが無かったもんだから縫い代も付け忘れた(--;作ってみて気が付くことって多いのよ。
(みなさんいっぱい褒めてくださいますが、ちょっとばかし器用なだけでど素人ですから~[emoji:v-16])
そういえば高校生の時の家庭科、「2」とったことあるんよね。。。(遠い目)
↑いい加減な性格なので、途中で嫌になって完成させずに提出したとか、なんか料理検定とかできゅうりを薄く切る練習をしなかったから全然切れてなくてつながっていたとか(笑)
勿論、今はものすごい速さできゅうり切りますよ!(必要に駆られないとやらないんです[emoji:v-398])
はい、横道それました。次、次。

折り曲げ部分の真ん中の印を合わせてずれないよう縫い合わせておきます。その後端を合わせて輪っか状態に。

本体を中表に合わせて、印まで縫います。そしてこれまたうっかり間違えていますが、てっぺん部分を半分に折り曲げて癖をつけておきます。(表裏が逆なのね[emoji:v-356])で、本体とてっぺんを縫い合わせる。接着芯が薄いのでさすがに楽々です。
縫う時は丸底巾着の縫い方を参考に♪(手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房さんより)←よく参考にさせてもらうんです
丸底ポーチの作り方

前中心と後ろ中心を合わせて、折り曲げ部分と本体をくっつけて縫います~
で、ひっくり返して完成♪(作り方は基本これでOKだと思う)

前からです。うん、一昨日のよりは近くなった?

横からです。
…なにこれorz
一昨日も思ったけど、小さくて頭に入らないからこうなるんだと思ったけれど、頭に入る入らないの問題じゃないような気がする(--;型紙もうちょっと研究しなきゃ~[emoji:v-406]
さて、かわいいギャリソンキャップいつになったらできるのかヾ(´ε`;)ゝ…
ちょっとくじけかけてるので応援ポチを。。。щ(´Д`щ) カモ-ン

にほんブログ村
洋裁やっているお友達、ここはどのように型紙を変えたらかわいくなるんでしょう?教えて下さ~い[emoji:v-356]