ギャリソンキャップ、って知ってますか?
ギャリソンキャップ色々
見ていただいたら多分、ああ、あの警察とか兵隊とかがかぶってるあの帽子ね!って分かっていただけると思うんですが、「この帽子を作って♪」って言われた時は名前が分からず、なかなか検索しても画像を探し出すことができなかったんです。

なんか時々イラストなんかでうろ覚え選手権、みたいなのがあるけれど、ギャリソンキャップも言われたらああ、あれね。って分かるんだけど、細かいところは覚えていない。
こんな感じ?って作ってみたらなんかパン屋さんの帽子みたいになるし。。。(--;

それでとりあえずねこ耳の方から先に作るかぁ~って思っていたのですが、ふとしたことで名前を見つけて参考になる資料を集めることができたので急遽こちらの方の制作に取り掛かることにしたのでした。
(基本、納期が迫っているわけでなければ難しそうな方から取り組むことにしています)

先に載せたリンクのギャリソンキャップ色々の中に、ありがたくも展開図を発見!ただし、これはペーパークラフトであるということに加えて、作り方が載ってないの。。。
まぁパーツが少ないから大体想像つくけどね、ということで早速取り組んでみました。

注)今回はたたき台としての作品なので、作ってみたい方はタイトルが「ギャリソンキャップ(完成品)」になるまでお待ちください

先生からいただいた布の中で、衣裳に使われているオレンジのシャンタンを選びます。
(オレンジと黒の衣裳なのです。帽子もオレンジと黒にしようかと思ったけれど、とりあえずオレンジ一色で。)
そのままではシャンタンですからぺらぺらして帽子の形を維持できないから~接着芯を貼りましょ。

でも我が家は普通(?)の家庭なので、そんな選べるほど接着芯の在庫を持っているわけではありません。
パパのシャツを作るときに使った薄~い接着芯(着心地がいいので、お洋服類は全部これ)何に使うんだかよく分からないままにかった不織布の接着芯。それからミニチュアチュチュのボディに使うために買った帽子用の固~い接着芯。の3種類ぐらい。

さて、どれにしよう???
帽子…だから帽子用のがいいかなぁ。。でもこれ、かなり固いんだよね(--;でもまぁこれぐらいなら縫えないことはないか?大体元の型紙がペーパークラフトだし

今一つ不安を抱えながら接着芯を貼って、切り取りました。今回はまぁどこの部分を残したらいいかペーパークラフトとの違いを見るためにわざと図の通りに。。。固い、ホント紙みたい(TT)←早くも後悔(--;
(ちなみに、元の図案の165%の大きさに拡大して作りました)

IMG_2042.jpg
この張り!まさしく紙!(爆)
右から順に頭の上の部分、横の部分、折り返しの部分です。

…気を取り直して縫っていきます。まずは前中心。印のところまで。。。
IMG_2046.jpg
図案にはどちらが前とかも書いてないので何ともなんですが、前に下がっているイメージなので、幅の太い方を前ということにしてみました。

IMG_2048.jpg
帽子の折り曲げている部分をつけます。多分本物は違う作り方なんでしょうけれど、これはペーパークラフト裁縫ですから。。。(-▽-;
ちょっとずれちゃっているけれど、印のところが前中心になるのかな?チョッキンして切り込みを入れたところで縫い代を前に持ってきます。

IMG_2049.jpg
反対側もつけます。反対側の方はチョッキン切り目を入れる必要はありません。

IMG_2050.jpg
裏返せばこんな感じ。

あっ今気が付いたけど、何も切れ目入れる必要ないじゃない。。。バカ(なんでそんな思い込みしたんでしょう(汗))

IMG_2051.jpg
頭のてっぺんの部分を縫い合わせて

IMG_2052.jpg
帽子本体に縫い付けます。…あまりにもかたくてミシンで縫えそうもなかったので、手縫いorz

ひっくり返して
IMG_2053.jpg
出来上がり♪

…ん~。小さい。。。まぁこれはこれでありなのかな、という気もするけれど、このサイズなら高さをもっと抑えないと煙突みたい(-▽-;

もっと大きくしたものと、高さを抑えたものと作ってみることにします。
勿論接着芯はもっと柔らかいものに変えて!!!

応援をぽちっと押していただけたら嬉しいです
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

注文はかわいく、ということだけど飾りはどんなふうにしようかしら??


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank pipopa より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは~☆

    ギャリソンキャップ?
    初めて耳にしました><
    でも、帽子は見た事ある!
    でも、これってすごく難しそう^^;
    カチッとした帽子だから、縫いにくそうですね~。
    完成させてるあたり、さすがって感じ☆

    この帽子、バレエで使うんですか?
  2. blank ミーム より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ギャリソンキャップ・・またひとつ博学になりました。
    「こち亀」の麗子さんがかぶってる帽子ってこんな感じでしたっけ?

    何歳くらいの子達がかぶって、どんな踊りなんだろう?
    見てみたい・・

    besuoさんは発表会の小道具全般を請けおわれているのですか?
    次から次へと、ホントすごいです!!
    こちらへおじゃまさせていただくと、私もまだまだ頑張らなくてはな~といつも元気をもらえます!!ありがとうございますっ!
  3. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    pipopaさん、私も今回初めて聞きました(^^;
    ギャルソンなら聞いたことあるけどギャリソン?軍隊の帽子だけにマイナーかもね。。。
    この帽子は、トルコ行進曲にのせて振りつけられた踊りに使うそうです(*^^*)
    どんな踊りになるのかなぁ~楽しみ☆
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    麗子さん!そうかも!婦人警官の帽子、というイメージがあって、最初はそちらで探していたんだけど、画像が見つからなくて(--;こち亀麗子で探してみても良かったかも。
    婦人警官の帽子、つば付きのハットタイプなら検索できるんですけどね~
    (本当にうろ覚え選手権のような。。(爆))

    踊るのは小学1年生~3年生の子、うちのお姉ちゃんも入ってます(笑)うちで踊って見せてくれた感じではしゃきしゃきとした兵隊っぽい踊りでしたよ♪

    気持ちとしてはティアラ含め小道具全般請け負ってみたいんですが、今はとても余裕がなくて(TT)いったん引き受ける限りは絶対にやる!と決めているので、間に合わないかもとか、できるかどうか分からないという仕事は今は受けていません。。。(そういう意味ではボールも何とか作ってみるつもりだった)
    なので、全体から見ればほんのちょっと、かな?
    ただうちの先生の昔からのポリシーで、一人1作品は必ず新しい衣裳を作る!というのがあるので、私ができると言うならどんどんやらせていただけると思うんです。そういう意味では本当に勉強するのにありがたい環境だなぁと思ってます(*^^*)

    しかしミームさんの衣裳だって、すごいじゃないですか!私も最初は衣裳の手伝いをしない?って誘われたんですが、ちび君が産まれたので小道具から勉強させてもらうことにしたんですよ☆そのうち衣裳も手伝わせていただけるようになったら情報交換したいですね~(^▽^)/

    リンクしている店長aiのおはりこ日記さんは、衣裳の作り方詳しく載せて下さっているので、勉強になりますよ♪
  5. blank kasumi より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    バレエの小道具って多彩ですね!
    まさかこんなものまで登場するとは・・・

    いろいろチャレンジできて楽しいだろうけど発想力が低い私には
    ハードルが高そうです[絵文字:v-390]

    ねこ耳も楽しみに待ってます(これなら一度作ったことがあります。
    発表会ように・・・)
    besuoさんはどう作るのか、ドキドキです
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    kasumiさんもねこ耳作ったことある?
    ならできますよ(笑)コスプレの服作れる人ならできるんじゃないかと思います(^皿^)

    バレエはスポーツではなくて芸術なので、踊り、音楽、衣裳、舞台セット、全部合わせて表現しますからね。。。確かに多彩かも♪面白いですよ[絵文字:v-398]
    私はまだそこまで作ったわけじゃないけれど、たとえばくるみ割り人形とかだったらくるみ割り人形のお面とかネズミの頭とかそんなのもありますよね(どうやって作ってるんだろ(汗))
    小道具に絞ってもなかなか奥の深い仕事だと思います。
    まだ携わり始めて2年ぐらいなのでアイデアの出し方も作り方も稚拙なもんでブログに載せるほどのものではないとは思うんですが、私のような手先の器用な保護者がお手伝いしていることは少なくないんじゃないかな?って思って今回は載せることにしました。作り方って自分も結構忘れちゃうし(^^;ゞ

    物によってはコストがかかるから何度も使えるようなきちんとした物にする必要があるかもしれないけれど、私はできれば安くて簡単に作れるから1度の舞台限りで捨てたとしてもあまり惜しくないようなものを目指そうと思っています。種類が多くなれば保管場所も管理も結構大変になるし。
    なので、バレエに限らず幼稚園のお遊戯、学校の文化祭の劇等にもアイデア使える方は使ってもらえたら
    嬉しいかなぁ~と(*^^*)

    ねこ耳もいろんな作り方あると思うんですが、今回はボンネット(?)に耳をくっつけた感じで、っていうことなので、ウェディングのボンネットの作り方とねこ耳の作り方を検索して足せばよかろう、なんて勝手に考えてます。なのでそんなに面白くないかも(笑)
  7. blank コウスケ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    見たことしかないものをそのまま再現して作ってしまう技術はほんとに凄いと思います^^

    映画好きで、ギャリソンキャップは知ってましたけど、こんなにマジマジと見ることはなかったです。
    こうなってるんですねw
  8. blank kana より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はじめまして!
    ギャリソンキャップを検索していてこちらにたどり着きました。
    私もbesuoさんと同じように、レオタードや衣装小物などを作っています。
    バレエではなくエアロビクスなのですが。

    ギャリソンキャップは何年か前に作りました!!
    頭の上にちょこんと乗るような小さなものですが、やはり画像を探すのにすごく苦労した覚えが・・・
    当時は名前も知らず、アメリカンポリス、サンダーバード、軍隊などなど何日も探したなぁ。
    身近なところでコンビニ・ミニストップの店員さんの帽子を見に行ったりもしたっけ。

    小物は作るものが毎回違うので、何年やっても新人のような感じです。
    慣れというのがないので毎回必死です。それが楽しいんですけどね!

    ティアラは作る機会がないですが憧れますね!
    これからもブログを楽しみにしています。頑張ってください!!
  9. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コウスケさん、お褒めいただきありがとうございます♪
    昔から空間認識力があるというのか?正12面体とか正20面体とかなんちゃってで作る子どもでしたよ。。。確かに才能はあるのかもしれません(笑)
    親に理解してもらえずに30超えての才能開花ですけどね(爆)

    しかし、ギャリソンキャップを知っていたとは。。。[絵文字:v-405]私もヒューマン系の映画が好きなので、戦争ものとかもよく見るんですが、ギャリソンキャップという名称は全然知りませんでした。すごいなぁ~知っている人は知っているんだ!今度はブログでも「こんなのなんて名前か知らない?」って聞いてみよう。。。結構検索に時間かかったんですよ(--;

    それにしてもあらためて言われる前からの形のイメージだけで、横はどうなのかとか全然思い浮かばないもんです。私も今回はまじまじと画像を見ましたよ(笑)展開図があって本当にラッキーだったです♪
  10. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    kanaさんこんばんは!
    ブログに来てくださってとても嬉しいです!エアロビクスでもレオタードや衣裳小物を作られるんですね。ジャンルを超えてつながりが持てるのは物作りならでは。。。[絵文字:e-266]今後もどうぞどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)/☆

    ちなみに名前も実は一文字違いだったりして(^人^)エヘ♪

    ギャリソンキャップ、作られましたか[絵文字:v-405]今悩んでいるのは大きさで、チョコンとするのがいいか、リアルっぽくかぶるタイプにするか。。。衣裳の写真は見せていただいているんですが実際に合わせないで想像するだけではどちらの方がバランスがいいのかまだ頭で思い描けなくて(--;
    やはり全体のデザイン画など書いてから作った方がいいのかな?と思う時もあるんですが、kanaさんはどうしてらっしゃいますか?
    小物作る方のコメントは初なのでついつい質問になっちゃって[絵文字:v-356]お許しください[絵文字:v-356]またコメ返信を読んでくださることを期待して[絵文字:v-421]

    > 小物は作るものが毎回違うので、何年やっても新人のような感じです。
    > 慣れというのがないので毎回必死です。それが楽しいんですけどね!
    分かります~!そうなんですよね。この全力感がいいというか(笑)
    これぞ!と思うものができた時は爽快です[絵文字:v-218]

    ティアラは作られませんか?バレエみたいなゴージャスでなくて、タレントの千秋さんがしてたような小さいティアラなんかでも使い道ないかな~[絵文字:e-317]
  11. blank なんちゃっておやじ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    え~~~~
    婦警さん想像して
    ドキドキしたのは
    不謹慎なおやじです。

    ・・・反省・・・<(_ _)>

    (笑)
  12. blank kana より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    besuoさん! 初めてお邪魔したブログでいきなりコメントを書いたにもかかわらず、お返事いただいて嬉しいです!

    小物を作っていてある程度までデザイン等絞り込んだら、私は実際に試作品を作ります。
    デザイン画でGOサインが出ても形にするとアレ?っとことが多いのと、作る立場で1個作るのに時間が掛かりすぎてもいけないからです。
    あと一番大事なのが踊りの邪魔にならないかどうか。実際に付けて踊ってみて、いろいろチェックします。
    そしてこの形で、と決まったら大きさを替えて2~3種類作ります。
    実際に使う子供が小学1~6年生なので、物によってはサイズ別にします。

    ティアラは小さいものを使ったことがあるのですが、まさか作れるとは思わず… 市販品を使いました。
    昨年良く見かけたミニハット、これもいくつも作ったのですが一個作るのに結構時間がかかってしまうので、市販品をデコりました。

    こう考えると私ってまだまだだーーー。
    besuoさん、勉強させていただきますね!!
    ジャンルは違うけれどお互い刺激し合っていきたいです。
    どうぞよろしくお願いします!
  13. blank kana より:
    SECRET: 1
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    度々すみません。
    私が作った帽子の詳細をコメント欄に載せることは出来ないのですが、所属のチームをお知らせしますのでお手数ですが検索してみてください。

    「三丸大サーカス」です。

    帽子が大きく写っているのはあまりないかもしれませんが、感じはつかめると思います。
    展開図はとても簡単で真ん中、つばの左右の3つだけです。色の配色は毎年衣装の色に合わせて替え、大きさも子供たちの体の大きさにより替えています。
    生地は2wayを使っているので接着芯は使えず(アイロンがタブーなので)、厚手のハリのあるサンフェロンというフェルトを使っています。
    参考になれば幸いです!
  14. blank コウスケ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    正20面体てww たしかに空間認識力すごいですねww 
    自分もこれ作ってみたい!って思ったらとことんまでそれについてネット検索に没頭して、集めた情報をガン見してますよw

    どうやって作ってやろうかって考えてる時間楽しくないですか?w
    この考えてデザインに起こすまでの時間って地味だけど好きなんですよ^^

    役に立つかどうかは分かりませんが、どんどん質問してくださいw
    (今回のはたまたま戦争映画が好きなので知ってただけですが^^;)
  15. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おやじさん。。。orz

    いやいやそんな思わせぶりなことを言わずにどこら辺ドキドキして不謹慎なのか教えてくださいよぉ~(笑)

    てなツッコミをする私もおばさんっていうかおやじはいっていますか(爆)
  16. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    kanaさん、早速またコメントありがとうございます[絵文字:v-411]突然のコメントでの質問にこんなにきちんと回答くださるとは。。
    嬉しすぎっ(人^▽^)vvvキャー

    作る手順としてはやっぱり似たような感じでちょっとホッとしています。やっぱり実際に合わせてみるのに勝るものはないってことかなぁ。デザイン画は上手だったら使えるかもしれないけれど、実はちょっと絵が。。。オタク友達の多かった若い頃の名残で漫画っぽい絵なら描けるんですけど(^^;
    実は私はサイズ別にはまだ作ったことないんですよ~。基本幼稚園・1~3年・4~6年、中学生、高校生以上の区切りになっていることが多くて、でも大作品とかだったら可能性ありますね!そうか、そういうことも考えなきゃいけないんだぁ。。。
    カギコメにあった検索で見せていただいた動画、思わずうんうんしながらガン見しちゃいました!
    (最初チアかと思ってしまったけど、エアロビなんですね[絵文字:v-405]かわいい~[絵文字:v-345])この、色で切り替えるワザ、いいかも(涎)今回は2色でうち1色は黒だから単色にしようと思うけれど、トリコロールの衣裳とかだったら、これかわいい!絶対作ってみたい!

    kanaさんFC2でブログやってらっしゃったらブロ友になってもらってメッセージやり取りできるんだけど。。。そうでなければもしよろしければメールフォームで連絡下さいませんかっ(><)ラブコール!
  17. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    コウスケさん、分かる!すっごいよく分かります!!!
    もうね、これ作る!って決めたら子どもそっちのけで頭が構造の方に向かっちゃうんですよ(--;そりゃいかんがな
    特にこの小物っていうのはコストのことを除けば素材が限定されないので自分にとって未知の領域がどんだけあるのかって途方に暮れることもあるんですが、それだけに燃えますね[絵文字:v-41]
    先生、もっと難しい注文でもいいっすよ!щ(゚ロ゚щ) カモ-ン
    ↑こういうところがpipopaさんに年齢を誤解される所以だろうな。。(-▽-;

    ありがたく、ガンガン質問させていただきますのでどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事