ギャリソンキャップ、って知ってますか?
ギャリソンキャップ色々
見ていただいたら多分、ああ、あの警察とか兵隊とかがかぶってるあの帽子ね!って分かっていただけると思うんですが、「この帽子を作って♪」って言われた時は名前が分からず、なかなか検索しても画像を探し出すことができなかったんです。
なんか時々イラストなんかでうろ覚え選手権、みたいなのがあるけれど、ギャリソンキャップも言われたらああ、あれね。って分かるんだけど、細かいところは覚えていない。
こんな感じ?って作ってみたらなんかパン屋さんの帽子みたいになるし。。。(--;
それでとりあえずねこ耳の方から先に作るかぁ~って思っていたのですが、ふとしたことで名前を見つけて参考になる資料を集めることができたので急遽こちらの方の制作に取り掛かることにしたのでした。
(基本、納期が迫っているわけでなければ難しそうな方から取り組むことにしています)
先に載せたリンクのギャリソンキャップ色々の中に、ありがたくも展開図を発見!ただし、これはペーパークラフトであるということに加えて、作り方が載ってないの。。。
まぁパーツが少ないから大体想像つくけどね、ということで早速取り組んでみました。
注)今回はたたき台としての作品なので、作ってみたい方はタイトルが「ギャリソンキャップ(完成品)」になるまでお待ちください
先生からいただいた布の中で、衣裳に使われているオレンジのシャンタンを選びます。
(オレンジと黒の衣裳なのです。帽子もオレンジと黒にしようかと思ったけれど、とりあえずオレンジ一色で。)
そのままではシャンタンですからぺらぺらして帽子の形を維持できないから~接着芯を貼りましょ。
でも我が家は普通(?)の家庭なので、そんな選べるほど接着芯の在庫を持っているわけではありません。
パパのシャツを作るときに使った薄~い接着芯(着心地がいいので、お洋服類は全部これ)何に使うんだかよく分からないままにかった不織布の接着芯。それからミニチュアチュチュのボディに使うために買った帽子用の固~い接着芯。の3種類ぐらい。
さて、どれにしよう???![]()
帽子…だから帽子用のがいいかなぁ。。でもこれ、かなり固いんだよね(--;でもまぁこれぐらいなら縫えないことはないか?大体元の型紙がペーパークラフトだし![]()
今一つ不安を抱えながら接着芯を貼って、切り取りました。今回はまぁどこの部分を残したらいいかペーパークラフトとの違いを見るためにわざと図の通りに。。。固い、ホント紙みたい(TT)←早くも後悔(--;
(ちなみに、元の図案の165%の大きさに拡大して作りました)
![IMG_2042.jpg]()
この張り!まさしく紙!(爆)
右から順に頭の上の部分、横の部分、折り返しの部分です。
…気を取り直して縫っていきます。まずは前中心。印のところまで。。。
![IMG_2046.jpg]()
図案にはどちらが前とかも書いてないので何ともなんですが、前に下がっているイメージなので、幅の太い方を前ということにしてみました。
![IMG_2048.jpg]()
帽子の折り曲げている部分をつけます。多分本物は違う作り方なんでしょうけれど、これはペーパークラフト裁縫ですから。。。(-▽-;
ちょっとずれちゃっているけれど、印のところが前中心になるのかな?チョッキンして切り込みを入れたところで縫い代を前に持ってきます。
![IMG_2049.jpg]()
反対側もつけます。反対側の方はチョッキン切り目を入れる必要はありません。
![IMG_2050.jpg]()
裏返せばこんな感じ。
あっ今気が付いたけど、何も切れ目入れる必要ないじゃない。。。バカ
(なんでそんな思い込みしたんでしょう(汗))
![IMG_2051.jpg]()
頭のてっぺんの部分を縫い合わせて
![IMG_2052.jpg]()
帽子本体に縫い付けます。…あまりにもかたくてミシンで縫えそうもなかったので、手縫いorz
ひっくり返して
![IMG_2053.jpg]()
出来上がり♪
…ん~。小さい。。。まぁこれはこれでありなのかな、という気もするけれど、このサイズなら高さをもっと抑えないと煙突みたい(-▽-;
もっと大きくしたものと、高さを抑えたものと作ってみることにします。
勿論接着芯はもっと柔らかいものに変えて!!!
応援をぽちっと押していただけたら嬉しいです![]()
![にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ]()
にほんブログ村
注文はかわいく、ということだけど飾りはどんなふうにしようかしら??
ギャリソンキャップ色々
見ていただいたら多分、ああ、あの警察とか兵隊とかがかぶってるあの帽子ね!って分かっていただけると思うんですが、「この帽子を作って♪」って言われた時は名前が分からず、なかなか検索しても画像を探し出すことができなかったんです。
なんか時々イラストなんかでうろ覚え選手権、みたいなのがあるけれど、ギャリソンキャップも言われたらああ、あれね。って分かるんだけど、細かいところは覚えていない。
こんな感じ?って作ってみたらなんかパン屋さんの帽子みたいになるし。。。(--;
それでとりあえずねこ耳の方から先に作るかぁ~って思っていたのですが、ふとしたことで名前を見つけて参考になる資料を集めることができたので急遽こちらの方の制作に取り掛かることにしたのでした。
(基本、納期が迫っているわけでなければ難しそうな方から取り組むことにしています)
先に載せたリンクのギャリソンキャップ色々の中に、ありがたくも展開図を発見!ただし、これはペーパークラフトであるということに加えて、作り方が載ってないの。。。
まぁパーツが少ないから大体想像つくけどね、ということで早速取り組んでみました。
注)今回はたたき台としての作品なので、作ってみたい方はタイトルが「ギャリソンキャップ(完成品)」になるまでお待ちください

先生からいただいた布の中で、衣裳に使われているオレンジのシャンタンを選びます。
(オレンジと黒の衣裳なのです。帽子もオレンジと黒にしようかと思ったけれど、とりあえずオレンジ一色で。)
そのままではシャンタンですからぺらぺらして帽子の形を維持できないから~接着芯を貼りましょ。
でも我が家は普通(?)の家庭なので、そんな選べるほど接着芯の在庫を持っているわけではありません。
パパのシャツを作るときに使った薄~い接着芯(着心地がいいので、お洋服類は全部これ)何に使うんだかよく分からないままにかった不織布の接着芯。それからミニチュアチュチュのボディに使うために買った帽子用の固~い接着芯。の3種類ぐらい。
さて、どれにしよう???

帽子…だから帽子用のがいいかなぁ。。でもこれ、かなり固いんだよね(--;でもまぁこれぐらいなら縫えないことはないか?大体元の型紙がペーパークラフトだし

今一つ不安を抱えながら接着芯を貼って、切り取りました。今回はまぁどこの部分を残したらいいかペーパークラフトとの違いを見るためにわざと図の通りに。。。固い、ホント紙みたい(TT)←早くも後悔(--;
(ちなみに、元の図案の165%の大きさに拡大して作りました)

この張り!まさしく紙!(爆)
右から順に頭の上の部分、横の部分、折り返しの部分です。
…気を取り直して縫っていきます。まずは前中心。印のところまで。。。

図案にはどちらが前とかも書いてないので何ともなんですが、前に下がっているイメージなので、幅の太い方を前ということにしてみました。

帽子の折り曲げている部分をつけます。多分本物は違う作り方なんでしょうけれど、これはペーパークラフト裁縫ですから。。。(-▽-;
ちょっとずれちゃっているけれど、印のところが前中心になるのかな?チョッキンして切り込みを入れたところで縫い代を前に持ってきます。

反対側もつけます。反対側の方はチョッキン切り目を入れる必要はありません。

裏返せばこんな感じ。
あっ今気が付いたけど、何も切れ目入れる必要ないじゃない。。。バカ


頭のてっぺんの部分を縫い合わせて

帽子本体に縫い付けます。…あまりにもかたくてミシンで縫えそうもなかったので、手縫いorz
ひっくり返して

出来上がり♪
…ん~。小さい。。。まぁこれはこれでありなのかな、という気もするけれど、このサイズなら高さをもっと抑えないと煙突みたい(-▽-;
もっと大きくしたものと、高さを抑えたものと作ってみることにします。
勿論接着芯はもっと柔らかいものに変えて!!!
応援をぽちっと押していただけたら嬉しいです


にほんブログ村
注文はかわいく、ということだけど飾りはどんなふうにしようかしら??