一昨日突然かかってきた電話。
教室のJ先生からアイスクリームいいね!の励ましと新たなる依頼の電話でした。
「シャボン玉の踊りを考えているんだけれど、透明なビーチボールみたいなのないかな?」
カラーの透明なのはある。でも本当に透明なのは見つからなかったそう。うん、確かに透明は見たことないかも[emoji:e-317]
大きさは子どもの顔ぐらい、ボールのように弾ませるわけではないのでポンポン跳ねる必要はない、(もちろん壊れて危ないものは使えない)となると、やっぱりビーチボール?
とりあえずネットで検索をすることに。。。(J先生がすでに探しているので多分ない、という前提で)…やっぱりない。
けど気になる記事が。。。破れたビーチボールを修理できないか?という質問。
答えは「ビニール用セメダインを使ってみたら?」と。ふむ。[emoji:v-90]アンテナピピピ
早速、ホームセンターに行ってみました。ありました[emoji:v-238]

ほら、ちゃんとビーチボールが!
もう一つ、シャボン玉っぽくキラキラする素材がないかと探して、薄いテーブルクロスを選びました。イメージしていたのとは違うけれどちょっと面白い光り方をするかな~って。ただね、素材としてはちょっと高いかな180㎝幅で1m約2500円。とりあえず60㎝買ってみました。100均で透明なクロスも。高くてもちょっと変わっている方がいいか、とにかく安く気兼ねなくつぶせる?方がいいか先生に選んでもらえばいいしね。
っていうか、テーブルクロスでできるかどうかもよく分からないけれど、素材的にビーチボールに近そうなもの、ってパッと思いついたのがこれだったので。。。
ただ、この時点では接着剤で貼り付ける、と言っても、ボールのように空気が漏れないように密閉できるのか?という不安はあったのです。うん、多分むりだろうな。と。でも作ってみたら何かアイデアが出てくるかもしれない。それを期待して透明ボールづくりの挑戦は始まったのでした。
まずは手持ちのビーチボールを切って、型紙を作る。。。6枚はぎの。
もし密閉できなければ6枚はぎでは丸く見えない、その時にはもっと多くしなきゃだめだろうと思うけれど、とりあえず最初から手順を複雑にはしたくないのでまずは見本通りの物を作ることに。。。
![IMG_2030.jpg]()
切り取りました♪
最初なのに高い素材を使うのは、使ってみたい素材の特性を知るためにはもったいなくても最初に使ってみないと分からないことが多いからです。他の素材を使って試しに作っても、いざ目当ての素材でやろうとしたら同じようにできない。。。ということはよくある話。
先が平らなのはビーチボールがそうなっているから。ビーチボールはこの先の部分に上から丸いパーツを張り付けているのでそれに倣いました。地球儀ならスッととがっているんだけどね。
そして張り合わせる。。。
貼り合わせる前にしばし考え。いきなり接着剤を塗ったら、キレイに均一に塗れないかもしれない。
透明な糸でまず縫い合わせ、縫い代の先に塗れば細くきれいに塗れるのでは?と。
透明な糸~透明な糸。あれ~手芸用の透明な糸前あったと思ったのにないや~
うう~ん、これ、使えるかしら
と見つけたのが★メルター熱接着糸★←どんなものかを説明するのはめんどくさいのでここを見てください。
本来の使い方とは違うけど。。。透明っぽいから使っちゃえ[emoji:v-16]←おい
で、縫い付けてから考えた。
やっぱり糸が目立つ。。。アイロンかけて溶かしちゃろか。(メルターだけに。)
そこで、アイロンに溶けたものがくっつかないようにキッチンペーパーを使ってアイロンをかけることにしたんでした。
勘のいい方はすでに気づかれたはず!っていうか、最初からどうしてそうしないのか?と思ってた方ももしかしたらおられるかも!?
そうです。
テーブルクロスは、高温でアイロンをかけると溶けてお互い同士がくっつくんです!!!
じゃん。
![IMG_2031.jpg]()
見えにくいけど(爆)
本当に見えにくいんですよorzアイロンかけるところなんか、均一の幅にかけたいと思うのにキッチンペーパーを挟んでかけるもんだから手探り状態。半透明だからうっすらとは見えるんですけどね(^^;
で、できたのがこれ。
![IMG_2033.jpg]()
ボール!?100歩譲ってボールとしてもラグビーボール?(≡ε≡;A)...
しかもかなり非対称入っているし[emoji:v-394]
これがボールになる日はくるのか?
ちょっと分からないけれど、とりあえず作ってみたことで見えてきたことがあるのでそれはまた続きに。。。
ボールを作ることができるようにアイデアとポチを募集中[emoji:v-435]
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ]()
にほんブログ村
今日はこちらでは地方祭のために、学校がお休み。
政教分離はどうしたよ!って毎年思うんだけど、誰も何とも思わないのかなぁ???
ちなみにbesuoはクリスチャンなので、お神輿はイベントにすぎないという考え方とか、そこらへんすっごく気になるのです。
教室のJ先生からアイスクリームいいね!の励ましと新たなる依頼の電話でした。
「シャボン玉の踊りを考えているんだけれど、透明なビーチボールみたいなのないかな?」
カラーの透明なのはある。でも本当に透明なのは見つからなかったそう。うん、確かに透明は見たことないかも[emoji:e-317]
大きさは子どもの顔ぐらい、ボールのように弾ませるわけではないのでポンポン跳ねる必要はない、(もちろん壊れて危ないものは使えない)となると、やっぱりビーチボール?
とりあえずネットで検索をすることに。。。(J先生がすでに探しているので多分ない、という前提で)…やっぱりない。
けど気になる記事が。。。破れたビーチボールを修理できないか?という質問。
答えは「ビニール用セメダインを使ってみたら?」と。ふむ。[emoji:v-90]アンテナピピピ
早速、ホームセンターに行ってみました。ありました[emoji:v-238]

ほら、ちゃんとビーチボールが!
もう一つ、シャボン玉っぽくキラキラする素材がないかと探して、薄いテーブルクロスを選びました。イメージしていたのとは違うけれどちょっと面白い光り方をするかな~って。ただね、素材としてはちょっと高いかな180㎝幅で1m約2500円。とりあえず60㎝買ってみました。100均で透明なクロスも。高くてもちょっと変わっている方がいいか、とにかく安く気兼ねなくつぶせる?方がいいか先生に選んでもらえばいいしね。
っていうか、テーブルクロスでできるかどうかもよく分からないけれど、素材的にビーチボールに近そうなもの、ってパッと思いついたのがこれだったので。。。
ただ、この時点では接着剤で貼り付ける、と言っても、ボールのように空気が漏れないように密閉できるのか?という不安はあったのです。うん、多分むりだろうな。と。でも作ってみたら何かアイデアが出てくるかもしれない。それを期待して透明ボールづくりの挑戦は始まったのでした。
まずは手持ちのビーチボールを切って、型紙を作る。。。6枚はぎの。
もし密閉できなければ6枚はぎでは丸く見えない、その時にはもっと多くしなきゃだめだろうと思うけれど、とりあえず最初から手順を複雑にはしたくないのでまずは見本通りの物を作ることに。。。

切り取りました♪
最初なのに高い素材を使うのは、使ってみたい素材の特性を知るためにはもったいなくても最初に使ってみないと分からないことが多いからです。他の素材を使って試しに作っても、いざ目当ての素材でやろうとしたら同じようにできない。。。ということはよくある話。
先が平らなのはビーチボールがそうなっているから。ビーチボールはこの先の部分に上から丸いパーツを張り付けているのでそれに倣いました。地球儀ならスッととがっているんだけどね。
そして張り合わせる。。。
貼り合わせる前にしばし考え。いきなり接着剤を塗ったら、キレイに均一に塗れないかもしれない。
透明な糸でまず縫い合わせ、縫い代の先に塗れば細くきれいに塗れるのでは?と。
透明な糸~透明な糸。あれ~手芸用の透明な糸前あったと思ったのにないや~
うう~ん、これ、使えるかしら
と見つけたのが★メルター熱接着糸★←どんなものかを説明するのはめんどくさいのでここを見てください。
本来の使い方とは違うけど。。。透明っぽいから使っちゃえ[emoji:v-16]←おい
で、縫い付けてから考えた。
やっぱり糸が目立つ。。。アイロンかけて溶かしちゃろか。(メルターだけに。)
そこで、アイロンに溶けたものがくっつかないようにキッチンペーパーを使ってアイロンをかけることにしたんでした。
勘のいい方はすでに気づかれたはず!っていうか、最初からどうしてそうしないのか?と思ってた方ももしかしたらおられるかも!?
そうです。
テーブルクロスは、高温でアイロンをかけると溶けてお互い同士がくっつくんです!!!
じゃん。

見えにくいけど(爆)
本当に見えにくいんですよorzアイロンかけるところなんか、均一の幅にかけたいと思うのにキッチンペーパーを挟んでかけるもんだから手探り状態。半透明だからうっすらとは見えるんですけどね(^^;
で、できたのがこれ。

ボール!?100歩譲ってボールとしてもラグビーボール?(≡ε≡;A)...
しかもかなり非対称入っているし[emoji:v-394]
これがボールになる日はくるのか?
ちょっと分からないけれど、とりあえず作ってみたことで見えてきたことがあるのでそれはまた続きに。。。
ボールを作ることができるようにアイデアとポチを募集中[emoji:v-435]

にほんブログ村
今日はこちらでは地方祭のために、学校がお休み。
政教分離はどうしたよ!って毎年思うんだけど、誰も何とも思わないのかなぁ???
ちなみにbesuoはクリスチャンなので、お神輿はイベントにすぎないという考え方とか、そこらへんすっごく気になるのです。