11月3日にうちの幼稚園のバザーがあるので、そちらの方のお仕事も結構入ってきているんですが、夏休み前にキットを用意して後はちゃちゃっと縫うだけ、と思っていた品を
昨日が〆切だというのに作るの忘れていました(爆)
なんちゅう会長だ。。。orz
ま、あれですね、観光地に住んでいるといつでも行けるわと思うから結局行かないっていうあの感覚ですよ
いつでも縫えるからまぁまた今度って(-▽-;
それで慌てて昨日作ってました。
うん、それぐらい簡単なもんでついでにすごくタイムリーなものでもあるのでご紹介しちゃいます。
手作りマスクです。
![IMG_2028.jpg]()
トルエさん、ちょっと髪も乱れてお疲れ気味?
![IMG_2018.jpg]()
用意するのは
・表布10×15.5㎝
・ガーゼ10×25.5㎝
・ゴム25㎝(レシピでは30センチってなってるけどどうも長いような気がするので25㎝に変更)
幼稚園バザーで売るので、子どもサイズです。大人のが欲しかったらサイズ変えてね。
ダブルガーゼで作る方法はよく紹介されているのだけれど、これは普通の布+ガーゼなので端切れがたくさん出る方向けかも。端切れを上手に利用するとガーゼだけで済むので低コストで作れます。ガーゼは医療用のガーゼではなく、生地屋さんでガーゼ生地を買ってください。張りが違うのか?縫いやすさが格段に違います。今回は一重ガーゼにしたので、ちょっと薄いかな。。。
ゴムはマスク用ゴム、100均にも売ってますよ♪
それにしてもアイロン台、年季が入っている感じが。。。(--;
![2021b (1)]()
ガーゼを11.5㎝の幅になるように3つ折りにして表布の上に中表(なかおもて…表が内側になるように合わせる)に重ねて上下を縫います。
この布は子ども服のソーイング雑誌を買った時におまけについていたドゥードゥルバグの生地だけど、作ったもの売っていいのかな…?調べるの面倒だからこれはうち用にしよう(^皿^)
![2021b (2)]()
上下を縫います。縫った後にひっくり返して
![2021b (3)]()
アイロンかけて形を整え、抑えステッチをかけます。
![2021b (4)]()
両端を三つ折りにして縫いますが、ここで普通に上から下へ縫うとずれて縫い終わりの端っこの生地が飛び出しやすくなるので私は中央からこのように縫います。
マスクの左側にあるのはマグネット式ステッチガイド…私のようないい加減な人間にはまっすぐに縫うために大変お役立ちなアイテムでございます。
![2021b (5)]()
ゴムを両サイドに通して出来上がり♪結び目は中に隠しちゃいましょう。
断然ミシンのが早いですが、手縫いでもできます。インフルエンザの季節の前にいかが?
バレエの生地があればバレエマスクを作って教室で配ればみんな喜んでマスクしてくれるかしら。。。![]()
今日もお帰りの前に応援ポチいただけたら、元気が出ちゃいます![]()
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ]()
にほんブログ村
次はねこ耳、と言っていたんですが、教室のJ先生より「シャボン玉の踊りに使いたいので、透明なボールに挑戦してみてくれない?」という依頼があったので、そちらの方に変更いたします。難しそうな依頼が来ると燃えるタチ![]()
昨日が〆切だというのに作るの忘れていました(爆)
なんちゅう会長だ。。。orz
ま、あれですね、観光地に住んでいるといつでも行けるわと思うから結局行かないっていうあの感覚ですよ

それで慌てて昨日作ってました。
うん、それぐらい簡単なもんでついでにすごくタイムリーなものでもあるのでご紹介しちゃいます。
手作りマスクです。

トルエさん、ちょっと髪も乱れてお疲れ気味?

用意するのは
・表布10×15.5㎝
・ガーゼ10×25.5㎝
・ゴム25㎝(レシピでは30センチってなってるけどどうも長いような気がするので25㎝に変更)
幼稚園バザーで売るので、子どもサイズです。大人のが欲しかったらサイズ変えてね。
ダブルガーゼで作る方法はよく紹介されているのだけれど、これは普通の布+ガーゼなので端切れがたくさん出る方向けかも。端切れを上手に利用するとガーゼだけで済むので低コストで作れます。ガーゼは医療用のガーゼではなく、生地屋さんでガーゼ生地を買ってください。張りが違うのか?縫いやすさが格段に違います。今回は一重ガーゼにしたので、ちょっと薄いかな。。。
ゴムはマスク用ゴム、100均にも売ってますよ♪
それにしてもアイロン台、年季が入っている感じが。。。(--;

ガーゼを11.5㎝の幅になるように3つ折りにして表布の上に中表(なかおもて…表が内側になるように合わせる)に重ねて上下を縫います。
この布は子ども服のソーイング雑誌を買った時におまけについていたドゥードゥルバグの生地だけど、作ったもの売っていいのかな…?調べるの面倒だからこれはうち用にしよう(^皿^)

上下を縫います。縫った後にひっくり返して

アイロンかけて形を整え、抑えステッチをかけます。

両端を三つ折りにして縫いますが、ここで普通に上から下へ縫うとずれて縫い終わりの端っこの生地が飛び出しやすくなるので私は中央からこのように縫います。
マスクの左側にあるのはマグネット式ステッチガイド…私のようないい加減な人間にはまっすぐに縫うために大変お役立ちなアイテムでございます。

ゴムを両サイドに通して出来上がり♪結び目は中に隠しちゃいましょう。
断然ミシンのが早いですが、手縫いでもできます。インフルエンザの季節の前にいかが?
バレエの生地があればバレエマスクを作って教室で配ればみんな喜んでマスクしてくれるかしら。。。

今日もお帰りの前に応援ポチいただけたら、元気が出ちゃいます


にほんブログ村
次はねこ耳、と言っていたんですが、教室のJ先生より「シャボン玉の踊りに使いたいので、透明なボールに挑戦してみてくれない?」という依頼があったので、そちらの方に変更いたします。難しそうな依頼が来ると燃えるタチ
