お待たせしました(?)小道具アイスの作り方です~
本当に、本当になんちゃってなので、見てがっくり~ってされちゃうかもしれないですが(笑)バレエだけじゃなくて幼稚園のお遊戯とか、もしかしたら演劇とかでも使えるかもっていうことでお許しください(^^;
なにもアイスそのものを発表したいわけではなくて、アイデアの出し方のヒントというか。。

…ええい、言い訳がましいことはもうやめときましょう[emoji:v-356]
とりあえず先に完成画像載せときます~
IMG_2017.jpg
大きい(笑)こんな大きなアイス、食べてみたい(そこかい)糸が出ているのはまだ仮縫いだからです(笑)
ついでに生活臭あふれる背景ですみません(爆)そこに立つなよ。。orzって感じ?

IMG_2006.jpg
材料はこれ~。真ん中のカラフルボールだけ、11個入りを100均で買ってまいりました。
布は先生から他の衣裳を作った後の端切れをいただき、牛乳パックを使います。端切れ、白のやつはもふもふしているのだけれど、柄入り、でも最初の写真を見ていただいたら分かるように遠目には全く分かりません。
牛乳パックを使ったのは丈夫な紙が無料でじゃんじゃん使える、ということです。うちは牛乳好きがいるので牛乳パックを集めるのには何の苦労もございません。私も好き[emoji:v-529]

IMG_2007.jpg
牛乳パック、チョキチョキ扇形に切ります。これをくるりと巻いてガムテープで留めて
IMG_2008.jpg
コーンの形にします。ボールとの関係、適当だけど今回はアイスの生地がもふもふ厚めなのでこれぐらい。
IMG_2010.jpg
牛乳パックと同じサイズに茶色のレオタード生地を切ります。レオタード生地、ぴったりするので素材的に私好きです(*^^*)切りっぱなしOKだから端切れ有効に使えるし。
IMG_2012.jpg
レオタード地を半分にして縫い代1㎝とって縫い合わせ、表に反してコーンの袋状にしたものに牛乳パックで作ったやつを入れます。レオタード地を引っ張りながらふちをパックごと縫って固定。
これでコーンの出来上がり。強度を出すために中にチラシなど詰め込みます。大人が握ってもつぶれません。

これで色を変えれば人参とか大根も作れるじゃん(^皿^)そんな踊りあるのか?

IMG_2014.jpg
今回は白いアイスということで、カラーボールの色がそのままでは透けて見えちゃうので、防止するためにティッシュペーパーを使います。。いえ、白い布でももちろんいいんですが、とにかくコストダウン目指しております(汗)いらない布があればそれを使ってもいいかも。
IMG_2015.jpg
包み包み。。上の画像でちょんちょん印をつけたところを集めて縫いまとめます。
IMG_2016.jpg
そのままでは形も悪いし縫い付けづらいので、端っこを中に折り込みます。特に縫わず。この状態にして、コーンと合体させます。バランスを見てつけないと落っこちそうなアイスになるので、そこは気を付けて。外側同士を縫うよりアイスの少し内側とコーンのふちを縫い合わせる方が、盛り盛りアイス、って感じでおいしそう?

これを大人が持って踊ったらちょっとお笑いの方になってしまうと思うんですが、小さい子が持って踊るとかわいいんですよね~(多分)

気になるお値段。出費はボールだけでしたんで、うちの場合は1個10円です[emoji:v-426]11個まで100円で作れますが、依頼は10個だったので、ボール1個余りました。ちび君にいただきます。。。[emoji:v-421]



バレエの舞台には工夫がいっぱいなのです[emoji:v-218]今日も応援していただけると嬉しいです[emoji:v-238]
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村

次はもふもふ生地がまだ残っているので、ちょっとお借りしてねこ耳のサンプルをお作りします。


スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank なんちゃっておやじ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おっ!
    なんちゃってのおかぶ奪われそうすで・・・(汗)
    時間をかけて重要なところにこだわる
    そうでないところはなんちゃってで・・・
    人生とおんなじですねぇ~(笑)
    でも疲れないで自分も楽しむ為には
    大切な事なんですよね~
  2. blank ミーム より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    besuoさん、おはようございます。
    私の方へもコメントいただきお返事したいのですが、またしても「禁止キーワード」にひっかかってコメントできません(涙)
    「こんにちわ」だけでもダメなのであきらめました。すみません。

    アイス、ちょうど良い大きさでかわいい~
    そしてコーンがとってもリアル!!レオタード地ってこんな使い道もあるのですね~

    細かな工夫の積み重ねで、低コストで素敵な道具が出来るのですね。
    こうやって色々な方の力が合わさって、舞台になるのだなぁ、とわかると
    発表会を見る目も変わりますね~
  3. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    なんちゃって、お株奪わせていただきます(^皿^)フッフッフ ルパーン
    1日は24時間しかないから、忙しい時はホントに省略できる事は省略する!
    案外そうやってできたものにも愛着があるものがあって、なんちゃっては愛着ないものには付けません(即ゴミ箱←そこが職人?)
    なんちゃってにも美学があるのです♪[絵文字:v-391]

    勿論、すべてに時間もお金もかけれたらなぁと思うことはありますけれどね。。。でもおやじさんの言うように、楽しさっていうのはどこか軽やかさを備えていないとダメのような気がします。

    なんちゃって万歳[絵文字:v-315]
  4. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ミームさんおはようございます!
    なんちゃっておやじさんへの返信を書いていたらミームさんからも(人^▽^)
    一日の始まりからコメントいただけるとなんかさわやか度がアップするような気がします(>▽<)今日もがんばる![絵文字:v-91]

    それにしても禁止ワード、一体何なんでしょうね???[絵文字:e-317]FC2ブログに問い合わせするしかないのかな??

    アイス、のんたんに持たせて撮ってみましたが、小さい子がこれを持って踊る姿、なんとなく目に浮かぶようでちょっとほのぼのしますね(^^)のんたんはやめちゃったので我が子で見れないのが残念だけど…(^^;

    工夫って面白いですよね。こういうお手伝いをするようになってから、他のバレエ教室のお友達の発表会を見に行くのがとても楽しみになりました。どの舞台もどの舞台もガン見すると怪しい人って思われちゃうかなぁって思うんですけどね(^^;ゞ
  5. blank コウスケ より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    前のネタでアイスクリームってどんな作品なんだろ?って思ってましたw 面白い作品ですね^^ うちの子供に作ってやったら喜ぶと思うのですが、裁縫の腕前はちょっと。。。無理かな?^^;

    ポチポチしときますね~^^
  6. blank besuo より:
    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    みなさん、アイスクリームって何だ???って思われてたようですね(^^;そりゃそうだ
    小さい子どもの踊りは一見お遊戯みたいなんですが、一応バレエなのでレッスンで習った動きを取り入れて先生は振付をされているのですよ。つまり、動きの種類に制約があるから踊りとしてはそんなに変化をつけることができないので、曲や衣裳、小物などで変化をつけるのだそうです。
    しかしうちの教室は1人3つの作品を踊るので、1人で小物や衣裳まで考えて振付をしていく先生はホントにすごいと思う[絵文字:v-394]

    このアイスクリーム、軽くてアイス部分がもふもふしているので、手に持つと思わず人をポコポコ叩きたくなります(笑)叩かれても痛くないのでとてもいい感じですよ(個人向けだとセールスポイントが変わるんですね(笑))
    ポチポチありがとうございます♪今日はどれだけポチポチしていただけたんだろうってチェックする時間が楽しみなんですよ~(^人^)
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事