難易度上げていきます!

まだ#8/0は届かない。。仕方ないのでやや作業は荒くなるけれど、#5/0で練習を続けていってます。

#8/0でボキボキおりまくったせいか、びっくりするぐらい#5/0が折れなくなった。

無駄に消費してしまったかと思ったけれど決して無駄ではなかったようです( *´艸`)♪

 

さて、今までは外の輪郭だけを切っていたわけですが、ドリル刃がようやく到着したので穴あけ作業を加えます。

ドリルはドリルで難しい。

下手な使い方するとドリルもあっという間になまくら刃になってしまうので、すんごく気を遣うのです。

そして教室にあるような専用の工具など無いので、こういうのをリューターの先に取り付け、足ペダルで速度を調節し、押し込む力を調節しながら慎重に開けていく。

blank

こういうの。ピンバイスビットと言います。

それこそ1ミリ以下の細い棒なので、変な角度をつけて力の加減を間違えようものなら、、怖い怖い

 

で、穴をあけた。

失敗するのが怖いので、まずは6か所だけ。

裏から見るとこんな感じです~

 

この穴に糸鋸の刃を通して切っていきます。

断面があまり美しくないが、、#8/0さえ来れば!←しつこい

 

一部図案が破れてしまっているのは、ドリル刃が意図した場所からずれてしまったから、という(><;

穴をあけ終わった状態の裏。これじゃ何だかさっぱり分からないが、この後輪郭を切っていくと

 

このように♡

切り文字もやってみたw

この大きさで、切りっぱなしでこれぐらいできたらなかなかいいじゃありません?(自画自賛)

 



バレリーナと組み合わせてもいいねー( *´艸`)♡

 

ティアラの仕事もしなきゃなので、とりあえず以後は毎日少しずつ練習を続けながら製品化に向けていきたいと思います。

 

よろしければ今日もぽちっ↓と応援ください☆

にほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ

にほんブログ村

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事