
実はbesuoは就職活動なるものをしたことがない。
ちょうど就職活動をするような時期に突発性難聴になり、幸い回復して大学院に進学したもののいつまた耳が聞こえなくなるか分からないことを思うと、やりたいと思ってた仕事はあきらめざるを得なかった。
目標を見失って大学院中退、親の脛を齧りまくりながら迷走。←なんてやつだ
ちょうど2000年問題でPC入れ替えの為実家(病院)の手伝いをすることになり、ついでに社会福祉士の資格を取ろうと勉強を始めたら程なくして結婚することになり、無事1発合格できたものの妊娠し、資格を生かすことないまま今に至る。
社会人経験、ゼロだ。仕事している人全員まぶしく見える (-_-;)
さて、そんなわけで初めて足を踏み入れる未知の世界。
未・来Jobまつやまが入ってる松山銀天街GET!のフロアガイドから引用
エスカレーターを上って4階につくと、目の前にハロワの看板が、、
39歳以下が「愛媛わかものハローワーク」の対象者になるんだと。
私、44歳だから明らかに若者じゃないぜ┐(´д`)┌フッ
大体ハロワに用事があってきたわけじゃないしな!←攻撃は最大の防御ナリ
本文中の話と全然関係ないが、今Yonさんのクリスマスカードをアップすべく
大急ぎで準備中。頑張ってるけど時間かかる。
ストアと制作の両立も相談に行ってみたくなった理由の一つ。
ハロワを横目に反対側に回り込むと、すぐ目の前に目的地、未・来(みらくる)Jobまつやま。
ネーミングセンスはいかがなるものかという気はするが←おい小さいスペースながらHPのイメージのまま、気軽に訪ねやすい雰囲気だった。
一応チラシスタンドなどで目隠しはしているんだけど、ドア無しのオープンスペースだからだろう。
先にちらっと見たハロワがドアに隔てられてて(誰が来ているのか分からないようにするためだろう)一種異様な雰囲気を感じるのに対して、こちらの方は威圧感のようなものはほとんどない。
時間よりやや早めに着いたので、つい立ての隙間からちらっと覗くとすぐ受付のお姉さんと目が合う。
にこやかに席から立って出迎えてくれるお姉さん。
こちとら新規企業でもないし、事業形態もグダグダだし、相談員さんに罵倒されて気力を失う前に
少しでもここがどんなところで何ができるのか、、この優しそうなお姉さんから聞いておきたい。
お姉さんは最初のイメージ違わず明るく柔らかな対応で(先の申込フォームに書いておいた情報が既にインプット済みなのだろう)こちらが何も聞かないうちにネットで販売するハンドメイド作家向けのセミナー等のチラシを持ってきてくれた。
無料相談だからと言って回数制限があるわけではなく、継続して相談に来られる人も多い、というようなことも色々教えてくれる。
「なんでお前みたいなのがここに来るんだ?」的な対応を取られることは流石にないだろうと思ってはいたけれど、これはまた想像以上に「ようこそいらっしゃいました!」という歓迎ムードあふれまくっているなぁ。。。単にこのお姉さんの人柄かも?と思ったが後にその思いも服される
昔の役所の対応の話を聞くと、今の役所ってのは大分変わったんだなぁと常々思うけれど、ここは特に起業の手助けをする部署、確かに自らがサービスの手本を示せないと説得力ないか?
柔らかな歓待を受けて「待たされた」という感覚無しに、自分の順番がやってきた。素晴らしい!
いざ、相談員に、叱られてきます!!( `ー´)ノおぅ!
続く
良ければ応援ぽちっとお願いいたします♡
右も左もわからんド素人も恥ずかしがらずに行ってみる価値あり。