第一次企画書制作・その二:データデータデータ♡(*´ω`*)

企画書の本には色々な例が載っているので、自分の事例に近そうな何点かを選び、言葉やレイアウトを参考にさせてもらう。

blankとりあえず色々書きなぐり☆

(字が汚いのでぼかす爆)

 

自分の作品のアピールポイントはいっぱいあるけれど、相手にメリットを感じさせなければ何の意味もない。

何もかもが付け焼刃の私のアピールに説得力を持たせるには、ブライダル一般の知識を学ぶことに加えて、現時点の動向を具体的数値を示せるぐらいに把握しておくことはやらなければだめだろう。



ネットで最近のブライダル事情などをまとめているものはあるのだけれど、とかく流行を作りたい、商品を売りたい側は自分に都合よく解釈していることだってあるだろうしなぁ。そのままでは信用できない。

こういう流れにこういうニーズがあるはず、と自信もって提案するためにも、借り物の言葉ではなくその根拠となる統計情報はないものかなぁ。

・・・って探していたら、あっさり見つけることができました(*´ω`*)♪



「ゼクシィ」を企画運営する株式会社リクルートマーケティングパートナーズの調査研究機関である「ブライダル総研」さんが出している結婚トレンドの調査結果です。

出典元を明記すれば基本利用OK だけど、使用する際には広報窓口に一報を、とあるので早速メールを書いて送る。

待ってる間にちょうどブライダルプロデュース検定講座が届いたので内容物を調べたら、あら、ちゃんとウェディング最新情報データ集なるものも入ってた!(・´з`・)やったーgood timing!

中身は先のブライダル総研の2015年のデータ総括だったから、本当の最新情報である2017年版との比較もできるね。

2年でデータに大幅な差があるとは思わないけれど、もしあったならば激動の世相・もしくはブライダル業界の流行の移り変わりの速さとみていいだろうから、じっくり見てみたいところです( *´艸`)♡

おおーなんか血が騒ぐぞー(∩´∀`)∩イエーイ♪♪

(半分ぐらい目的を見失いかけてる←おい)



こちらの方の仕事も。

Yon's Workplaceの最新作、コットンパールシリーズより革ひもネックレス。ネックレスに使ってる大きめのパールは表裏あって、どちらが表か分からないけど

バレリーナシルエット+このポワントがプリントされてるのです。

コットンパールだからものすごく軽くて、コロンとした大きめの玉がかわいい( *´艸`)♡



これも早くアップしたい、、やることいっぱいある💦

 

 続く



良ければ応援ぽちっとお願いいたします♡

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

 

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事