
暑さのせいで呆けていたか、アップしてない新作ティアラがまだあることを忘れてた←おい
というわけで、第10弾です。
これもT-006同様大きさや高さを変えながら数作った。
なだらかなラインではあるけれど石の数も多いのでかなり華やかなティアラです。
もともと教室の先生がとても気に入っていたティアラがあって、そんなに使いやすいならそれに似たような物を作ろう!と思って作り始めたのがデザインの発端なんですが、今見て見れば大きさもイメージも全く違うものに。。。
わざと違う形のものを目指したわけではないのだけれど、無意識に作品というのは「私らしさ」が出るんだなぁと実感するティアラです。
とは言っても、これ以外に既存のデザインを意図的に模倣したものはないんですけどね💦💦
ショップのティアラのトップ画像に使っているお嬢さんが付けているのもこのデザインです。
ショップを作る際、一部始終をご覧になってたお母様のご厚意により
許可いただいて、ありがたく画像を使わせていただいております(T人T)♡
旧仕様なのでダイヤレーンの物ですが、クリスタルABだけでなく、そっとお嬢さんの好きな薄ピンク系の色を混ぜたりして。オーダーだとその方だけのものができるのはやっぱりいいなぁ。。。
レンタル品がある程度揃ったら、オーダー枠も少し作りたいな。10個のうち2個ぐらい、、とか。
どうしても値段高くなるからそれでも欲しいと言ってくださる方がおられれば、だけど。
この微妙に大きさの違うパーツを隣のパーツと2点で繋ぐので、強度はばっちり、太鼓判。
でも、作る側としてはパーツの形や位置が少しでもずれると左右対称でなくなってしまうので、作るのはとても大変。
バレエのティアラとしては、使用方法に合わせて形を変化させることができるというのもメリットの一つとして挙げられる場合もありますが、柔軟性があるということは反面形が崩れやすいということでもあるので、良し悪しかな、、と私は思ってる。
ティアラを付ける最中にグニャン、と変形するのを、後から修正というのでも別にいいけど、ピンでとめる前に形を整えておいて(このティアラも、頭に添わせるべくカーブを変えることはできます)
少ないピンでティアラをしっかり押さえながらさっさと留める。
早着替えなど、時間のない時は断然便利だと思う。
あと、ティアラ初心者さんとか( *´艸`)←自分が頭飾りを止めるのがドへたくそだった人間
裏です。ちょっと斜めになって、左側土台の一部が布に隠れちゃってる💦
一つ一つのティアラに作った時の思い出があるんですよね。。。
ネットに個人が特定される情報を載せることにちょっと恐怖心があるので、よほどのことがないと許可いただいてもお客様のレビューや画像等載せないのですが、私の心の中にはご注文いただいたお一人お一人のやり取りや、お嫁に行ったティアラの思い出は忘れることなく残っております。
お客様というどこのだれかじゃなくて、〇〇さん、というお友達になった方のティアラを作る!という感じなんですよね。
仕様や方針は変わったけど、今後もティアラを通していろんな出会いがあるといいなぁ( *´艸`)
今日もがんばります( *´艸`)♡
よろしければぽちっと応援ください↓