新作ティアラ9

ティアラ、一つ一つ見ていると「まだたったこれだけしか作れていない!」と焦ってしまう。

どうやら作っている最中の大変さというのは出来上がってしまうと忘れてしまうらしい、、いつものことだけど。

あれも、これも作れていない!時間ばっかり経って、たったこれだけしかできてない!!!と焦る気持ちばかりだけれど

こうして実際に手元にあるものを並べてみると、10数個のティアラっていうのはなんだかんだ、、結構たくさんあるものだ。

 

勿論焦りの気持ち通り、まだほんの一部に過ぎない。

旧タイプで作った既存のデザインだけでも5~60はあるのだから、一通り作るだけでも5~60個、それに色を変えたりダイヤレーンを使ったパターンで作ってみたりすれば、それだけで200個近くは作らねばならない。

それに加えて新しく作ってみたいデザインだって待ち構えているのだから、一体最終的にいくつぐらい作ることになるのか?

 

でも、そんな先のことを考えてみたってしょうがない。

今目の前にあるこのデザインをまず作っていく。まずは1個作らなければ2個はない。勿論100個も1000個もまず1個目からだ。

すっかり夏バテと副鼻腔炎にやられてしまったダルダルの体にはその一個を作る気力がなかなか出てこないのだけど、、

そんなペースでもとりあえず1つずつ作り続けてきたら、少なくともこれだけは用意できたんだから。と自分を鼓舞する。

 

新作ティアラシリーズ、9番目です。

IMG_1892T-011

 

新作ティアラ5でご紹介したT-014同様、上にラインがある作り手としては緊張するデザインです(;^_^A

パーツの少しの誤差が、ラインや左右対称にものすごく響くんだよね。。

でも個人的な好みでこの上のラインがあるデザインが好きなのです。

高さも凸凹も少なく、輝きで存在感を出すティアラ、Estherらしさ、と言えるかも。。

 

IMG_1894斜めから☆

特にこのT-011はもともとがジュニアの方向けに作ったものなので、かなり控えめなデザインです。

でも中央の石が大きい(18㎜×13㎜)ので、シンプルさが却って高貴な雰囲気を出している思う。(作者の欲目?)

 

Estherのティアラは相対的に高さがなく、カチューシャタイプも少ないという理由で試着例に2連付けを載せることが殆どないのですが、このティアラは2連の前に置くティアラとしても使いやすいのではないかと思う。

IMG_1896裏です。左側の土台が布に隠れてますが、ちゃんとありますので💦💦

 

にほんブログ村ランキングに登録しています。今日もよろしければぽちっ↓と応援ください(=゚ω゚)ノ☆

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

タリスマンなんかにもいいかも(*´▽`*)♡

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事