
同建物内・同系列の愛媛調理製菓専門学校のカフェ「にこら」さんには何回かランチを食べに行ったことがあったから、愛媛コミュニケーションブライダル専門学校というのもあるんだなぁ~っていう認識はあった。
でも自分がここの学生になるかもしれないなんて夢にも思ってなかったから、人生何がどうなるか本当にわからないものだ。
ウェディングドレスが飾ってある1F入り口から階段を上がって受付に行って名乗ると、すぐ出て来て下さって「理事長室」と書かれた部屋に通された。
ええ?!いきなり理事長ですか?!?ヽ(;´Д`)ノそこまで心の準備してないよぉ~~
と思ったけど、理事長らしき人が鎮座しているわけでもなく普通に相談室っぽい部屋だったので、きっと色々資料とかすぐ出せるように職員室隣のお部屋を用意してくださっただけみたい。爆
ちょっと心臓に悪かったぜ・・・(;^_^A
そんなドキドキや緊張から始まった個別相談だけど、結果的にすごくいろんな話が聞けて良かった!
応対してくださったMさんとは奇しくも同学年(しかも割と近い校区出身)ということが分かって一気に距離感が縮まり、ぶっちゃけの話(要するに自分が欲しいのはブライダルプランナーとしての知識ではなく業界への繋がりやアドバイザーだということ)ができたし、
その上で通信教育であってもこの学校の「在校生」「卒業生」という肩書を持てばどんなメリットがあるかということを聞けたし、
どこに売り込めばいいか、どんなニーズがあるかという話も聞けたし
行ってよかった(・´з`・)b☆大満足♪
現物はないんだけど、ウェルカムベアとかベビーフォトとかにも使えるような
同デザインのミニティアラも作れるんですよ☆って言ったら
いいね!いいね~~!!ってすんごい興奮してくれた( *´艸`)♡
勿論お相手もセールスする立場なので、デメリットをあまり言っていない可能性もあるだろう。
でも、ブライダルに関しては文字通りゼロの私には、学ぶことでマイナスになるものはお金と時間以外はない。
ブライダルプランナー検定自体は無資格で受けれるので、独学するならばもっと安く済むということは承知の上で、あえてお金をかけて学ぶ(生徒になる)メリットはあるのかどうか、あるとしたらどんなものか、それが知りたかった。
そしてMさんは私が欲しがっているものをよく分かった上で、最低限学ぶべきものを提案をして下さってると感じた。
学校にはこれから業界に入っていく人だけでなく、OBとして既に業界の中にいる人との繋がりがある。
新しい人材を得る、送り出すという業界と学校の直接の繋がりもある。
学校そのものの宣伝・広告をするために、マスメディアとの繋がりもある。
生徒の発表の場もある(学園祭・併設カフェのギャラリー展示等)
いいねいいね。資格もだけど、こういうのが欲しいんだよ!\(^o^)/♪
繋がりの中に入るために「生徒」「卒業生」「資格保有者」という肩書が必要というのは、そりゃごもっともだ。
学ぶこと+αの部分は、どれだけ自分が利用できるかだけど、「利用できる」といったからには利用させてもらいまっせ!( ̄ー ̄)ニヤリ
私のニーズだと通学よりも通信の方が費用も時間も掛からないし、検定も2級飛ばして1級受けるといいでしょう、ということで通信講座を受けて、1級対策に過去問買うことにしました。
Mさん、今後よろしく頼みます♪
通信だけど、機会あれば授業や学園祭で生徒さんにティアラ使ってもらうようアピールするところから始めて、ティアラ開発や売り込み方のヒントを盗むべく、上手に学校を利用させていただきます(・´з`・)☆
学校にとっても生徒の成功例は幅広い方が良かろう。一生懸命頑張るから協力してね(・´з`・)←計算高
図書館で予約した本も届いたんで、企画書もボチボチ形にしてみます。
初心者だからあまり難しそうな本は避けました。。 ( ノД`)
良ければ応援ぽちっとお願いいたします♡
夫に話したら「定年退職したら自分もブライダルの奏楽者のアルバイトできるかもしれないからいいかも~」だってw