どういう計算?(-_-;)

我が家から小学校まで約15分。大人の速足で10分。

運動会の練習のために7時30分には来なさいと言われた、だから、早く行くね!と次女は言った。

さて、それで彼女は何分に家を出ればいいと考えたか?

7時25分だ。


しかもこれ、特に早いわけでなく、いつも家を出る時間だ

走れば5分で行ける、というのがその理由だが、そんな時間で行けるはずはない。

確かにリレー選手に選ばれる手前ぐらいには足が速いようだけど、我が家よりもう少し近い元実家から小学校まで、私が小学生の時どんなに急いで走っても10分かかったのだ。(6年間通ったから間違いない)

親になって、参観日で遅刻しそうだと自転車かっ飛ばして5分なのだ。←ぎりぎりに家を出るのは遺伝か?

そして、特筆すべきことに、彼女は昨日昼休みの練習ですっころんで両足膝を怪我している。

 

口を酸っぱくして言いましたよ。

最低15分前に出なさい!!!(゜皿゜)」と。

しかし聞いちゃいねぇ。5分前に出る気満々の動きしかしとらん(#`-_ゝ-)ピキ

当然のことながら時間は刻々と淡々と流れ、15分前は過ぎた。

そしておなかが痛いとトイレに入った。

10分前を過ぎ、5分前になってもまだ出てこない

(何度も時間がないよと声かけても「(〇〇が出ないから、、」の一点張り(食事中の方すみません))

とうとういつもの時間になり、弟は場の雰囲気を察してか、いつものように「ひとりでは行けない~~💦」とごねることもなく、家を出た。

来いと言われた30分を少し過ぎた頃、ようやく出てきて慌てて上を羽織り(これもまだまだ暑いからTシャツ1枚で良かろうと思うのに本人のこだわりらしく、毎日来ていく爆)
それが裏返しだったので指摘したら、キレて泣きわめきだした。。。orz

「ここで立ち尽くしてギャン泣きして8時になってしまおうが、9時になってしまおうが、お母さんは絶対に送らないからね!!」と鬼の形相で宣言したらあきらめたらしく大声で泣きわめきながら家を出たが
(当てつけで小さい頃からこういう泣き方をする)

しばらくしてピンポーン☆

やっぱり戻ってきたか。(想定内)

足を怪我しているから、、とインターホン越しに訴えてくる。

そんなこたぁ最初から分かっているわ!!!(-_-メ)

だから最低(←ここ強調)15分前に出ろと言ったんじゃ。
確かに家を出る直前に腹が痛くなったのは同情すべきことだが、そもそもの設定時刻に対する親の意見をガン無視したのだ。
言われたように15分前に出れるように努力していたのに腹痛ならばフォローしてやろうかという気にもなるが、もともと間に合うわけがない時間に家を出るつもりの奴に朝の貴重な時間を提供するいわれはない。

大人の世界なら、絶対に遅刻してはいけない場合には途中で不測の事態にあうことも想定して大目に時間を見積もらなければいけないのだ。

世界の時間にルーズなお国文化のところならばそこまでしなくてもよかろうが、残念なことにここは時間にやたらうるさい日本なのだ。

➀時間に間に合うように行動するか、
②間に合わなくて非難されても我が道を行くか、
➂日本を飛び出して自分のペースに合う国で暮らすか

しかないんじゃ!!!(他にあったら教えて)


今の生活は➀を前提にせざるを得ないと彼女も分かっているから泣くのだが、いかんせんまだ子ども、自分が出したい結果を出すために甘え心を抑えるということができないことが多い。(大人でも難しいんだから当然と言えば当然だけど)

親としては痛い思いをせずに分かってほしいなぁとは思うけれど、自分もそうだったように1度ならず何度も失敗しないとダメなんだろうなぁ。

 

当てつけのぎゃん泣きとは分かっていても、頭に血が上っている時の彼女の行動にいまいち信用が持てないのと、焦って走って事故にでもあったらいけないと、ゴミ捨てがてら半分ぐらいまで様子を見に行って家に戻ってきたら、丁度電話が!!

「小学校」の表示!!Σ( ̄□ ̄|||)

ま、まさか、、、、と動揺しながら出ると、弟が体操服を忘れたので届けていただけたら、、、と1年生の担任からの電話だった_| ̄|○ ガクッ

別に服でやってもいいのだけど、忘れたショックで本人がパニックで泣いてしまって、、とのこと_| ̄|○ |||

遅刻も忘れ物もそんなにショックなら、そうならないようにもっと努力しろよ。。。(ー皿ー;

 

朝から疲れたわ(-▽-;)

 

さ、がんばってきます。

今日も元気をぽちっ↓と与えてくださいませm(__)m

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

保存

本日インスタグラムにアップした画像の一つ(他はリンク先でご覧下さい♪)

 

#ballet #ballettiara #tiara #dancer #headpiece #contest #ballerina #バレエ #バレエティアラ #コンクール #舞台 #ティアラ

Ballet tiara shop Estherさん(@ballet_esther)が投稿した写真 -

Array

保存

保存

スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank batticprop より:
    ははははは。いきなりごめんね、です。
    だって既視感ありありで、まるでかつての私を語られているようで爆笑しました。
    渦中にある身にとっては笑い事ではないよね。

    ちなみに、忘れものに関しては、大きくなるとぐっと改善します。
    (我が家の場合です)
    当時を省みて本人いわく、「何度も言われてそのたびに反省して悔やむのにまた忘れる・・・ほんと、もしかして病気か?と思ってたよ。」

    でも、中・高生になるころにはほとんどしなくなりました。
    時間に合わせる、、、はどうかな。
  2. blank esther より:
    FBでYonさんもあるあるって言ってたし、よくある話かしら。。。
    いやいや、小学5年生にもなって遅刻するからってぎゃん泣きで出かけるくだりはさすがに無いでしょ。。。(;´Д`)

    でも「早くしなさい!」は間違いなく母親のお小言あるあるの一つですよね~。
    やることの優先順位を考えるということと、それまでやってたことをやめて切り替えるという2つの能力が必要なので難しいのでしょうね。
    特にうちののんびり次女さんは優先順位をはき違えることが多いので、人の言うことを聞いてほしいもんですが、そこらへんプライドが傷つくらしくめんどくさいお人です。成長共に大分マシにはなってきたけど(;´Д`)

    忘れ物に関しては、、いまだに私自身が忘れ物多いので、、、我が子らにはあまり期待はできないな~←おい
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード
日記の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事