
黒インクが出ないというプリンターのトラブルは昨日のうちに無事自力で解決。
とは言っても、すぐに再発したり他のエラーが出たりしたらいけないと様子見つつ1日。
特に問題ないようで良かった( *´艸`)♡
以下、覚書のようなもの。もし似たようなトラブルがあった人の参考にでもなれば。
使用機種:CanonのMG6730
結論から言えばトラブル原因はよくある純正のインクを使っていなかったためために起こった目詰まり。
(純正のインクでも目詰まりを起こさないというわけではなさそうだけど)
まだ保証期間内ではあるけれど、純正のインクを使っていないから修理代金取られる可能性があるから、できれば自力で直したい、、というケチな事案です。
勿論プリンターのメンテナンス機能によるヘッドクリーニング、あるいは強力クリーニング等を数回やる、インクタンクを新しいものに交換するというような対策を行ってもまったくインク自体が出てこないというケース。
我が家のプリンターは毎日のように印刷しているから、放置による目詰まりではありません。
だんだん赤っぽくなってきたところを見ると、徐々に詰まってきた?と推測して、インクヘッドを掃除することに。
ただMG6730って、インクヘッドを取り出すどころかカートリッジも入れにくい開口だから、取り外して、、というのが今まで使っていたものよりもはるかに難しそう。外したはいいが、取り付けれないという事態もありうると思ったので、今回は全体をぬるま湯につけて水洗いというのは避けて、綿棒の先に無水エタノールを付けて掃除することにした。
インクカートリッジを外して、インク吸入口(?)のようなところをエタノールを浸した綿棒でインクを溶かすように拭き掃除。
ただそれだけなんだけど、その後、強力クリーニングしたら一発で正常に戻った。
(きっと処置が早くてインクが本格的に固着する前だったのだろうと思われる)
本当はエタノールじゃなくて専用の洗浄液とか使った方が確実なんだろうけど、まぁもっと簡単にできちゃったんだわ、ということで書いてみました。
だって綿棒の先にエタノールつけてふき取るので直るのなら手軽だし、、
勿論我が家のが直ったからと言って、どのプリンターでも使える手段だとは思ってないけど。
(先ほども書いたようにインクが出なくなってすぐ処置したというのも無関係ではないと思うので)
緊急&ダメもとぐらいの気持ちで試してみても良いかもです。。。少なくともヘッドそのものを取り外して洗浄するよりもリスクはすくなかろう。
もう一つ友達にも教えてもらった「用紙の種類を「普通紙」ではなく「高品位専用紙」に設定して印刷する」という方法もあるんですが、こちらの方は我が家のは普通紙設定よりはやや改善されたかな、、ぐらいの変化でやっぱり赤っぽかったので使えなかった(TT)
いずれにしてもプリンターを販売する会社は純正インクを高くして利益を確保するのをやめていただきたい。故障するのを期待して強制的に買い替えさせようとしているとしか思えないヽ(`Д´)ノプンプン
こんだけインクの値段に差があるのに、「故障させないために」純正インクでなければならないって、なんかすごく不愉快。
印刷できないという事態が発生するとショップとしてはとても困るので、カラーが使えなくなった前のプリンターもおいてあるんだけど、こちらの方も目詰まり起こしてて保険の役に立たず(ーー;
機能なんかあれこれつけなくていいから、しっかりした壊れない物を作っていただきたいです!!←切実
励みになります~~今日もぽちっと↓お願いいたしますm(__)m
古いほうのプリンターも、カラーは完全に復帰とはいかないけれど、同様の方法で黒印刷は復活した。
・・・案外いける方法なのかも?