いい感じじゃないの( *´艸`)

ちょっと油断するとあっという間に時間がたっちゃうよ。

ティアラスタンド二つ目のアイデア形にできました。

出来上がってしまえばなんてことない簡単な造りだから、現地でちゃっちゃと作ってもいいかな♡

 



でーん。ティアラタワー

blank猫さんは付属しません、、いや、何とか壊さないように気を付けて展示会連れってってやろうかな。

ママも逢いたいかもしれないし(ママ:桂さん)

 

材料は前回とおなじくダイソーのお皿立て。

中央の棒に付けるだけです。簡単にするためにグルーガンを使ったけれど、ティアラを飾るのには強度的にこれで十分。

前回よりも安定感も出し入れしやすさも格段に良くなりました。

斜めから見るとこんな感じ。

ティアラの正面が見えやすくなる角度になるように前後で段差をつけてあります。

ティアラが後ろに落ちないように固定するのは前回と同じく同色のピン。

 

このまま木の色でもいいかなぁと思うけど、白く塗った方がティアラがよく見えるかな。

子ども達に出し入れしてもらって使いやすいことは確認できたけど、柱がちょっと目立つので。。

でもとりあえずこれで行こう。

奥行きも狭いので当初考えてた壁面展示のイメージに大分近くなったし(*´ω`*)

 

ティアラの問題が解決したところで、次はアクセサリーだ!

よろしければ展示会の認知度が上がるように、ぽちっと応援くださいませ。

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ

にほんブログ村

申し訳ございませんが、展示会準備のためYahoo!ショッピングのストアは11月中お休みさせていただいております。

ティアラに関するお問い合わせなどは受けておりますので、こちらよりご連絡くださいませ☆

 

展示会の案内はこちら(クリックすると拡大して見れます)

 

スポンサーリンク
コメント一覧
  1. blank より:
    すてき~~まぢでいい感じだわ~~~^^

    いったいぜんたい創意工夫の引き出しの段数がどれだけあるのか;
    にゃんこたちも元気にタワーを守ってるし何より~^^

    あともう少し;
    なんかムダにあせる日々です・・・・・・・・・・・・・・・
    • blank esther より:
      桂さん、この形を思いつくまでの過程はすっ飛ばして書いているから、(結構苦労した)そう言ってもらえると嬉しさ倍増\(*^▽^*)/♡ 
      確かにアイデアは豊富な方だろうなと自分でも思うけれど、最後の1押しは自分の中から出てくるにしても90%の過程は既存の物の観察と作りを想像することから出てきているような気がします。。
      100均の良さというのは安いということもあるけれど、安くするための発想の勉強になるということが今は大きいかな。
      (物としては 安い・安っぽい→物の軽視→物を大事にしない という流れになってしまうので以前ほど利用しなくなってきたけど)
      100均行くと、この値段でこんな品物提供するのか、、と相変わらず心が折れます(;´Д`)
      勿論100均以外のお店も、気が付けばあれこれ役に立たないかと考えながら見ている私です(きっとかなりの不審者)

      にゃんこたちはエステルちゃんと一緒に我が家の玄関でお客様をお迎えしてくれてるのですが、エステルちゃん以上に気に入って下さる方多いです。
      この何とも言えないぷっくりお腹なフォルムがリトルなバレリーナと通じるものがあるからかも、、
      かわいい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

      あともう少しですわ。やばいわ、と思いながら家事を手抜きしつつ受験生の勉強を見つつ、じわりじわりと用意してますわ
      焦るけど、やるしかない~~~
コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連キーワード

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事